• "総務"(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2011-09-01
    平成23年9月定例会(第3号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2011-09-05: 平成23年9月定例会(第3号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 707 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 2 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 3 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 4 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 5 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 6 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 7 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 8 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 9 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 10 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 11 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 12 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 13 :  ◯市長(榊原康正) 選択 14 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 15 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 16 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 17 :  ◯消防次長(山崎正之) 選択 18 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 19 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 20 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 21 :  ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 選択 22 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 23 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 24 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 25 :  ◯企画部次長(山崎 朗) 選択 26 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 27 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 28 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 29 :  ◯消防次長(山崎正之) 選択 30 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 31 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 32 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 33 :  ◯子ども部次長(吉見元伸) 選択 34 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 35 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 36 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 37 :  ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 選択 38 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 39 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 40 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 41 :  ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 選択 42 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 43 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 44 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 45 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 46 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 47 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 48 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 49 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 50 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 51 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 52 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 53 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 54 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 55 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 56 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 57 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 58 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 59 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 60 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 61 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 62 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 63 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 64 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 65 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 66 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 67 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 68 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 69 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 70 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 71 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 72 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 73 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 74 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 75 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 76 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 77 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 78 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 79 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 80 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 81 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 82 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 83 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 84 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 85 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 86 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 87 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 88 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 89 :  ◯上下水道部次長(石川 徹) 選択 90 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 91 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 92 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 93 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 94 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 95 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 96 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 97 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 98 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 99 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 100 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 101 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 102 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 103 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 104 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 105 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 106 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 107 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 108 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 109 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 110 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 111 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 112 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 113 :  ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 選択 114 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 115 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 116 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 117 :  ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 選択 118 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 119 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 120 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 121 :  ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 選択 122 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 123 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 124 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 125 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 126 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 127 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 128 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 129 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 130 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 131 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 132 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 133 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 134 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 135 :  ◯2番(徳倉正美) 選択 136 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 137 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 138 :  ◯14番(中村眞一) 選択 139 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 140 :  ◯市長(榊原康正) 選択 141 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 142 :  ◯14番(中村眞一) 選択 143 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 144 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 145 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 146 :  ◯14番(中村眞一) 選択 147 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 148 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 149 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 150 :  ◯14番(中村眞一) 選択 151 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 152 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 153 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 154 :  ◯14番(中村眞一) 選択 155 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 156 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 157 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 158 :  ◯14番(中村眞一) 選択 159 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 160 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 161 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 162 :  ◯14番(中村眞一) 選択 163 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 164 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 165 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 166 :  ◯14番(中村眞一) 選択 167 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 168 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 169 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 170 :  ◯14番(中村眞一) 選択 171 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 172 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 173 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 174 :  ◯14番(中村眞一) 選択 175 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 176 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 177 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 178 :  ◯14番(中村眞一) 選択 179 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 180 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 181 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 182 :  ◯14番(中村眞一) 選択 183 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 184 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 185 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 186 :  ◯14番(中村眞一) 選択 187 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 188 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 189 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 190 :  ◯14番(中村眞一) 選択 191 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 192 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 193 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 194 :  ◯14番(中村眞一) 選択 195 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 196 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 197 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 198 :  ◯14番(中村眞一) 選択 199 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 200 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 201 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 202 :  ◯14番(中村眞一) 選択 203 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 204 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 205 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 206 :  ◯14番(中村眞一) 選択 207 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 208 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 209 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 210 :  ◯14番(中村眞一) 選択 211 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 212 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 213 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 214 :  ◯14番(中村眞一) 選択 215 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 216 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 217 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 218 :  ◯14番(中村眞一) 選択 219 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 220 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 221 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 222 :  ◯14番(中村眞一) 選択 223 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 224 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 225 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 226 :  ◯14番(中村眞一) 選択 227 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 228 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 229 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 230 :  ◯14番(中村眞一) 選択 231 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 232 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 233 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 234 :  ◯14番(中村眞一) 選択 235 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 236 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 237 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 238 :  ◯14番(中村眞一) 選択 239 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 240 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 241 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 242 :  ◯14番(中村眞一) 選択 243 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 244 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 245 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 246 :  ◯14番(中村眞一) 選択 247 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 248 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 249 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 250 :  ◯14番(中村眞一) 選択 251 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 252 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 253 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 254 :  ◯14番(中村眞一) 選択 255 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 256 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 257 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 258 :  ◯14番(中村眞一) 選択 259 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 260 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 261 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 262 :  ◯14番(中村眞一) 選択 263 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 264 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 265 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 266 :  ◯14番(中村眞一) 選択 267 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 268 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 269 :  ◯29番(安藤好実) 選択 270 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 271 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 272 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 273 :  ◯29番(安藤好実) 選択 274 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 275 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 276 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 277 :  ◯子ども部次長(吉見元伸) 選択 278 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 279 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 280 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 281 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 282 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 283 :  ◯教育部長(大木昌子) 選択 284 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 285 :  ◯29番(安藤好実) 選択 286 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 287 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 288 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 289 :  ◯29番(安藤好実) 選択 290 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 291 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 292 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 293 :  ◯29番(安藤好実) 選択 294 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 295 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 296 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 297 :  ◯29番(安藤好実) 選択 298 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 299 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 300 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 301 :  ◯29番(安藤好実) 選択 302 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 303 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 304 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 305 :  ◯29番(安藤好実) 選択 306 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 307 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 308 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 309 :  ◯29番(安藤好実) 選択 310 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 311 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 312 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 313 :  ◯29番(安藤好実) 選択 314 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 315 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 316 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 317 :  ◯29番(安藤好実) 選択 318 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 319 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 320 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 321 :  ◯29番(安藤好実) 選択 322 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 323 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 324 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 325 :  ◯29番(安藤好実) 選択 326 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 327 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 328 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 329 :  ◯29番(安藤好実) 選択 330 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 331 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 332 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 333 :  ◯29番(安藤好実) 選択 334 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 335 :  ◯建設部長(早川英樹) 選択 336 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 337 :  ◯29番(安藤好実) 選択 338 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 339 :  ◯環境部長(増山信也) 選択 340 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 341 :  ◯29番(安藤好実) 選択 342 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 343 :  ◯環境部長(増山信也) 選択 344 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 345 :  ◯29番(安藤好実) 選択 346 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 347 :  ◯環境部長(増山信也) 選択 348 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 349 :  ◯29番(安藤好実) 選択 350 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 351 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 352 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 353 :  ◯29番(安藤好実) 選択 354 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 355 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 356 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 357 :  ◯29番(安藤好実) 選択 358 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 359 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 360 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 361 :  ◯29番(安藤好実) 選択 362 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 363 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 364 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 365 :  ◯29番(安藤好実) 選択 366 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 367 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 368 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 369 :  ◯29番(安藤好実) 選択 370 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 371 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 372 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 373 :  ◯29番(安藤好実) 選択 374 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 375 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 376 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 377 :  ◯29番(安藤好実) 選択 378 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 379 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 380 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 381 :  ◯29番(安藤好実) 選択 382 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 383 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 384 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 385 :  ◯29番(安藤好実) 選択 386 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 387 :  ◯4番(永山英人) 選択 388 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 389 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 390 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 391 :  ◯4番(永山英人) 選択 392 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 393 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 394 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 395 :  ◯4番(永山英人) 選択 396 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 397 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 398 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 399 :  ◯4番(永山英人) 選択 400 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 401 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 402 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 403 :  ◯4番(永山英人) 選択 404 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 405 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 406 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 407 :  ◯4番(永山英人) 選択 408 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 409 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 410 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 411 :  ◯4番(永山英人) 選択 412 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 413 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 414 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 415 :  ◯4番(永山英人) 選択 416 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 417 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 418 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 419 :  ◯4番(永山英人) 選択 420 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 421 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 422 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 423 :  ◯4番(永山英人) 選択 424 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 425 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 426 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 427 :  ◯4番(永山英人) 選択 428 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 429 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 430 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 431 :  ◯4番(永山英人) 選択 432 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 433 :  ◯地域振興部長(渡辺信行) 選択 434 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 435 :  ◯4番(永山英人) 選択 436 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 437 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 438 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 439 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 440 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 441 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 442 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 443 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 444 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 445 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 446 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 447 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 448 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 449 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 450 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 451 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 452 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 453 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 454 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 455 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 456 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 457 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 458 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 459 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 460 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 461 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 462 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 463 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 464 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 465 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 466 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 467 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 468 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 469 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 470 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 471 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 472 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 473 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 474 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 475 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 476 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 477 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 478 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 479 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 480 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 481 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 482 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 483 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 484 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 485 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 486 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 487 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 488 :  ◯上下水道部長(山田千年) 選択 489 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 490 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 491 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 492 :  ◯上下水道部長(山田千年) 選択 493 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 494 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 495 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 496 :  ◯上下水道部長(山田千年) 選択 497 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 498 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 499 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 500 :  ◯上下水道部長(山田千年) 選択 501 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 502 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 503 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 504 :  ◯上下水道部長(山田千年) 選択 505 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 506 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 507 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 508 :  ◯上下水道部長(山田千年) 選択 509 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 510 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 511 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 512 :  ◯上下水道部長(山田千年) 選択 513 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 514 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 515 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 516 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 517 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 518 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 519 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 520 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 521 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 522 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 523 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 524 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 525 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 526 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 527 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 528 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 529 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 530 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 531 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 532 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 533 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 534 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 535 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 536 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 537 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 538 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 539 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 540 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 541 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 542 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 543 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 544 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 545 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 546 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 547 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 548 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 549 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 550 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 551 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 552 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 553 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 554 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 555 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 556 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 557 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 558 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 559 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 560 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 561 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 562 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 563 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 564 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 565 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 566 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 567 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 568 :  ◯市長(榊原康正) 選択 569 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 570 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 571 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 572 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 573 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 574 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 575 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 576 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 577 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 578 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 579 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 580 :  ◯市長(榊原康正) 選択 581 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 582 :  ◯19番(神谷庄二) 選択 583 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 584 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 585 :  ◯27番(広中利臣) 選択 586 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 587 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 588 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 589 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 590 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 591 :  ◯27番(広中利臣) 選択 592 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 593 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 594 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 595 :  ◯27番(広中利臣) 選択 596 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 597 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 598 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 599 :  ◯27番(広中利臣) 選択 600 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 601 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 602 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 603 :  ◯27番(広中利臣) 選択 604 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 605 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 606 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 607 :  ◯27番(広中利臣) 選択 608 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 609 :  ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 選択 610 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 611 :  ◯27番(広中利臣) 選択 612 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 613 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 614 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 615 :  ◯27番(広中利臣) 選択 616 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 617 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 618 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 619 :  ◯27番(広中利臣) 選択 620 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 621 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 622 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 623 :  ◯27番(広中利臣) 選択 624 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 625 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 626 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 627 :  ◯27番(広中利臣) 選択 628 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 629 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 630 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 631 :  ◯27番(広中利臣) 選択 632 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 633 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 634 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 635 :  ◯27番(広中利臣) 選択 636 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 637 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 638 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 639 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 640 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 641 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 642 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 643 :  ◯27番(広中利臣) 選択 644 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 645 :  ◯企画部長(小野田一男) 選択 646 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 647 :  ◯27番(広中利臣) 選択 648 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 649 :  ◯教育長(淺岡文雄) 選択 650 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 651 :  ◯27番(広中利臣) 選択 652 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 653 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 654 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 655 :  ◯27番(広中利臣) 選択 656 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 657 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 658 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 659 :  ◯27番(広中利臣) 選択 660 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 661 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 662 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 663 :  ◯27番(広中利臣) 選択 664 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 665 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 666 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 667 :  ◯27番(広中利臣) 選択 668 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 669 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 670 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 671 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 672 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 673 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 674 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 675 :  ◯27番(広中利臣) 選択 676 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 677 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 678 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 679 :  ◯27番(広中利臣) 選択 680 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 681 :  ◯環境部次長(村松龍己) 選択 682 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 683 :  ◯27番(広中利臣) 選択 684 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 685 :  ◯教育部次長(小松康弘) 選択 686 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 687 :  ◯子ども部長(石川貞夫) 選択 688 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 689 :  ◯27番(広中利臣) 選択 690 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 691 :  ◯総務部次長(榊原好幸) 選択 692 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 693 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 694 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 695 :  ◯27番(広中利臣) 選択 696 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 697 :  ◯総務部次長(榊原好幸) 選択 698 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 699 :  ◯27番(広中利臣) 選択 700 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 701 :  ◯建設部次長(神取繁義) 選択 702 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 703 :  ◯27番(広中利臣) 選択 704 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 705 :  ◯福祉部長(笹尾直美) 選択 706 :  ◯議長(新家喜志男) 選択 707 :  ◯議長(新家喜志男) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(新家喜志男) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第3号により行います。            ───────────────────── 2 ◯議長(新家喜志男) 前日に引き続き、一般質問を行います。  質問第8、1. 合併後の検証について、2. 教育現場における環境問題に対する取り組みについて、以上2件、一問一答式により徳倉正美議員の質問を許します。       〔2番 徳倉正美 登壇〕 3 ◯2番(徳倉正美) 議長のお許しをいただきましたので、通告に基づきまして2議題29項目について質問をさせていただきます。質問項目が多いので、スピーディーに進めさせていただきます。  まず最初に1つ目の議題、合併後の検証についてと題してお伺いいたします。  早いもので、合併により新西尾市がスタートして既に5カ月が過ぎ去りました。この9月という時期は、執行部としては、そろそろ来年度の予算編成をスタートされるときでもあると推察いたします。そこで、合併前に合併後の宿題として引き継がれている、合併後、調整を図るまたは検討するとなっている項目または事業等について、予算編成までには当然ある種の方向性が出されるものと考えます。  そこで、質問をさせていただきます。合併協定書に記載されている順に、お尋ねをいたします。  まず質問要旨(1)として、合併協議会で協議、確認され、また合併協定書にも記載されている「合併後調整に努める」または「合併後調整を図る」となっている事業の調整状況はいかがですか。 4 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 5 ◯企画部長(小野田一男) 合併協議会の協定内容において、新市において検討するとされたものにつきましては、第一義的には各所管において実情を把握するとともに、最善の方法を選択するための調整・検討を進めることとしておりまして、現在、それぞれの担当課において調整のための努力をしている最中でございますので、ご理解をお願いいたします。 6 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 7 ◯2番(徳倉正美) 調整項目については、合併協定書に確か数項目記載があったと思いますが、ここで一番お聞きしたかった補助金、交付金等の取り扱いの調整については、後ほど登壇される安藤議員より質問の通告が出されておりますので、一部については後ほどお聞きをしますが、詳細についてはここでは控えさせていただきます。  次に移ります。質問要旨(2)の合併協定書に「合併後に検討する」となっている事業について、協定書記載順にアからネまでの24項目について順にお尋ねします。  まず、アの慣行の取り扱いとして、協定書には「成人式については、当分の間、従来どおりの運営、開催とする。なお、合併後において開催の統合を含めて検討する」とありますが、検討状況はいかがですか。 8 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 9 ◯教育部次長(小松康弘) 平成24年の成人式につきましては、旧1市3町それぞれ従来どおり運営、開催をするということで計画をしておりますが、パンフレット、記念品は統一する方向で調整を行っているところであります。
     今後の開催方法につきましては、新成人の意見も聞きながら検討をしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 10 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 11 ◯2番(徳倉正美) 次に、同じく慣行の取り扱いといたしまして、イ、協定書には「平和都市宣言については合併後、検討する」となっていますが、現在までの検討状況はいかがですか。 12 ◯議長(新家喜志男) 市長。 13 ◯市長(榊原康正) 平和都市宣言は、旧幡豆郡3町では以前から行っており、また世界平和は人類共通の願いでもあり、平和の大切さについて再認識するためにも、今回の合併を機会に新西尾市においても旧幡豆郡3町の平和都市宣言を継承する形で推進したいと考え、県下の自治体の状況を調査しているところであります。 14 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 15 ◯2番(徳倉正美) 確か旧一色町も旧吉良町も、町制70周年とか町制40周年といった記念すべき日に宣言がされたと記憶をしております。今回、合併を機に新西尾市として宣言をするのは、大変機を見たご判断だと評価をいたします。  次に、ウの消防団の取り扱いについてでありますが、協定書には「新市の消防・防災力向上については、市域全体の安心・安全が確保されるよう経費の効率化を含めて、そのあり方を新市において検討する」となっておりますが、検討状況はどうですか。 16 ◯議長(新家喜志男) 消防次長。 17 ◯消防次長(山崎正之) 消防団の取り扱いでございますが、出動体制、団員の任期、資格及び費用弁償、報酬、退職報償金の支給基準について統一を図り、新市の消防団条例、規則等に定めさせていただきました。また、経費の効率化につきましては、消防団連合会を新たに設け、3団別々に開催しておりました入退団式、観閲式、出初式などの諸行事を1回に集約して開催し、節減を図ってまいります。  以上です。 18 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 19 ◯2番(徳倉正美) 次に、エとして自治区・行政区の取り扱いについてお尋ねいたします。  協定書には「地域自治区等については、市町村の合併の特例に関する法律及び地方自治法の規定に基づく地域審議会、地域自治区及び合併特例区は、いずれも設置しない。なお、住民自治の強化及び住民と行政の協働によるまちづくりの充実を図るため、住民参加型の新しいまちづくりのシステムを新市において検討する」となっておりますが、検討状況はいかがですか。 20 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部次長。 21 ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 合併を機に町内会及びコミュニティの所管を市民協働課に一元化させることによって、住民自治組織としての町内会及びコミュニティの活動を推進する体制を整備いたしました。また、町内会及びコミュニティの活動が活発になることで、住民自治の強化及び住民と行政の協働によるまちづくりにつながっていくと考えております。  具体的な活動のあり方等につきましては、今後、町内会やコミュニティからのご意見をいただきながら進めてまいりますので、よろしくお願いします。 22 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 23 ◯2番(徳倉正美) しっかりと町内会及びコミュニティの役員の方から現場の声を聞いて、進めていただきたいと思います。  次に、移らさせていただきます。オとして、姉妹都市関係についてお尋ねいたします。  協定書では「民間団体が交流主体であることがふさわしい事業については、民間団体が交流主体となるよう合併後、調整を図る」となっていますが、調整状況はいかがですか。 24 ◯議長(新家喜志男) 企画部次長。 25 ◯企画部次長(山崎 朗) 都市間交流につきましては、地域の歴史文化などのご縁が発端で交流が続いております。民間主導による運営が望ましい姿であると考えております。最近では、江戸時代に吉良家と上杉家との間で三重の縁を歴史的つながりとして、昨年8月に吉良町民による吉良・米沢親善交流会が設立され、9月には山形県米沢市民が設立した米沢・上杉温故交流会との間で親善交流盟約が結ばれました。今年、吉良町で開催されましたハワイアンフェスティバルに米沢市民14名のフラダンス愛好会の皆様の参加をいただき、さらなる文化交流の推進が確認されたと聞いております。  ほかにも、友好都市の福井県越前町や岐阜県恵那市では、民間主導によるスポーツ交流やイベントの参加、忠臣蔵でゆかりの赤穂市文化協会所属グループによる作品展が吉良町で開催されるなど、民間団体による自主的な事業が多く展開されております。  今後、さらなる都市間交流に関しました相談や調整が必要であれば、積極的に支援してまいりたいと考えております。よろしくお願いいたします。 26 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 27 ◯2番(徳倉正美) 次にカとして、消防防災、国民保護関係事業についてお尋ねいたします。  協定書には「消防・防火クラブについては吉良町の組織を新市に引き継ぎ、合併後、市域全体での組織化を検討する」となっております。検討状況はいかがですか。 28 ◯議長(新家喜志男) 消防次長。 29 ◯消防次長(山崎正之) 消防・防災クラブの現状でございますが、消防クラブにつきましては、市内全小学校26校の5・6年生と中学校10校の生徒全員を少年消防クラブ員に登録し、組織化しました。婦人防火クラブでございますが、現在、吉良町婦人消防クラブと米津さわやか会婦人防火クラブの2つのクラブが活動をしていただいております。今年度、この2つのクラブを西尾市婦人消防クラブとして、愛知県婦人消防クラブ連絡協議会に入会しました。各町内の指導者としての役割を期待しております。  以上です。 30 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 31 ◯2番(徳倉正美) 次にキとして、子ども関係事業についてお尋ねをいたします。  協定書には「児童館については現行のとおり新市に引き継ぎ、運営形態は新市において検討する」となっておりますが、検討状況はいかがですか。 32 ◯議長(新家喜志男) 子ども部次長。 33 ◯子ども部次長(吉見元伸) 児童館の現行の運営形態は、旧西尾市分は社会福祉協議会の指定管理としており、旧3町分は直営で運営をしております。また、児童クラブも同じような運営形態となっておりますので、あわせて協議を行っているところでございますが、その中で社会福祉協議会から、規模が拡大することにより運営が困難であるという意見も伺っております。今後、このことも踏まえ検討してまいりますので、よろしくお願いします。 34 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 35 ◯2番(徳倉正美) 次にクとして、農林関係事業についてお尋ねをいたします。  協定書には「吉良町のいちご生産振興事業補助金、幡豆町のいちご無病苗増殖事業、いちじく新規栽培者助成事業は新市に引き継ぎ、新市において事業のあり方を検討する」となっておりますが、現在までの検討状況はいかがですか。 36 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部次長。 37 ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 旧吉良町のいちご生産振興事業費補助金及び旧幡豆町のいちご無病苗増殖事業費補助金は、いずれも無病苗の導入・増殖に必要な費用の一部を補助するもので、イチゴ農家にとって必須な事業であるため、引き続き施設園芸振興事業費補助金として補助を継続する予定をしております。  次に、旧幡豆町が実施しておりましたいちじく新規栽培者助成事業費補助金につきましては、特定の果樹栽培者のみに補助する制度であるため廃止の方向でおりますので、よろしくお願いします。 38 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 39 ◯2番(徳倉正美) 次に、水産関係事業についてお尋ねをいたします。  ケ、平成24年度から燃料である軽油の特例措置が廃止され、水産関係業者の負担が激増し、業としての存続すら難しい状況となることが懸念されております。このことを当然に考慮した上で、水産関係事業については協議を進めていただいていると考えております。協定書には「水産増養殖については現行の事業を新市に引き継ぎ、新市において事業のあり方を検討する」となっていますが、現在までの検討状況はいかがですか。 40 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部次長。 41 ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 水産関係事業の補助につきましては、旧西尾市、幡豆郡3町においてそれぞれ助成内容が異なるため、助成方法の統一化等について関係団体と協議を進めているところであります。水産業は新市においても重要な地場産業の1つでありますので、水産増養殖事業につきましては水産業振興補助事業として、引き続き事業費補助を実施する予定をいたしております。 42 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 43 ◯2番(徳倉正美) ただいま、水産業は新市においても重要な地場産業の1つだとの答弁をいただき、ありがとうございます。新市も、水産関係で2つの日本一が加わったことなどがご発言の趣旨と、重く受けとめたいと思います。  次に商工観光関係事業として、コからシまで3点を順にお尋ねをいたします。  協定書には「観光PR、物産振興等については広域的に効果が及ぶよう、観光協会とともに事業のあり方を新市において検討する」となっておりますが、現在までの検討状況はいかがですか。 44 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 45 ◯地域振興部長(渡辺信行) 観光資源が豊富になった新西尾市の知名度の向上と観光事業の振興を図るためには、広域的な観光PRを進めていくことが重要であります。このため、総合観光パンフレットである「にしお旅小町」に旧3町地域の情報を追加したほか、今議会に補正予算を計上している観光協会ホームページのリニューアル、緊急雇用創出事業補助金を活用した観光イベント、特産品のPR活動や観光モデルコースづくりなどを行っております。また、特産品についても、7月に東京都日本橋で開催した新西尾市観光物産展や、来年2月の東京都庁での観光物産展などで抹茶やウナギ、えべせんべいなどのPRを行うほか、各地域で実施するイベントにおいて広域的に出店業者を募り相互交流を図るなど、合併効果が市内外に波及するような取り組みを行っております。 46 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 47 ◯2番(徳倉正美) 再質問ですが、担当の方が懸命に観光のPRに努めていただいているのは十分に承知をしております。私も、イベント等には極力参加をさせていただいております。  そこで、今年のうなぎまつりと幡豆町で行われましたとば市が同じ日に開催され、両方を見て思ったわけでありますが、例えばうなぎまつりであります。合併効果もあってか、今年は例年以上の人が会場であるさかなセンターへ来られたと感じております。特に車のナンバーを見ますと、市外の方も大変多くの方々が来られておりました。せっかく市外からさかなセンターまで足を運んでいただいたのなら、そこだけで帰したのではもったいない感じがいたします。行き、もしくは帰りにとば市に寄ってもらうようにPRできないものでしょうか。幸い、とば市の会場は国道沿いといってもいいような位置にあります。来場者に会場で少しPRをすれば、帰りにちょっと足を伸ばそうと考えられる人が出るのではないかと思います。  ここで質問ですが、市外で行われている個々のイベント、それぞれに力を注いでいただいていると思いますが、イベントとイベントを結ぶようなイベント同士の連携を図ることで、より一層の効果が上がるのではと考えますが、市の考えはいかがですか。 48 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 49 ◯地域振興部長(渡辺信行) 議員のご指摘のとおり、各地域のイベント等に来られた方に西尾市の観光の魅力をさらに知っていただき、リピーターとなっていただくことが重要であると考えております。  イベント開催時には、直近のイベントのチラシを配布するようにしておりますが、今後は、より多くの方に知っていただけるよう、観光協会が中心となって積極的なPRに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 50 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 51 ◯2番(徳倉正美) 次にサとして、協定書には「観光イベント、各種まつりについては、各市町の現行の事業を新市に継承する。なお、すべての事業について、そのあり方を新市において検討する」となっております。現在までの検討状況はいかがですか。 52 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 53 ◯地域振興部長(渡辺信行) 平成23年度においては、これまで各市町で開催していたイベントやまつりなどの事業をすべて継続実施しております。これら事業を実施していく中で、事業の効果や実施方法、財政的支援などの課題を見つけ出しながら、来年度以降の事業のあり方を検討してまいりたいと考えております。 54 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 55 ◯2番(徳倉正美) 再質問ですが、今年度、実施してきた事業の中で、来年度、廃止を検討されている事業というのはあるのでしょうか。 56 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 57 ◯地域振興部長(渡辺信行) 先ほどご答弁申し上げましたとおり、事業の見直しは行ってまいりますが、現在のところ廃止を検討している事業はございません。  なお、写生大会など同時期に実施している事業については、統合を検討してまいりたいと考えております。 58 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 59 ◯2番(徳倉正美) 廃止する事業はないということで安心をいたしました。ありがとうございます。  次にシとして、協定書には「各商店街まつりへの補助金については、商店街活性化のための支援のあり方を踏まえて新市において検討する」となっておりますが、検討状況はいかがですか。 60 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 61 ◯地域振興部長(渡辺信行) これまで各市町で実施してきた商店街活性化のイベントや商業まつりなどは、今年度は従来どおり実施しております。各イベントへの補助金については、7月に実施された事業仕分けにおいて、西尾市の秋の城址まつりと一色町のYOMISEウキウキ通り、幡豆町の商業まつりについては補助が見直しと評価されました。  今後、各イベントへの補助金のあり方や市街地活性化への支援のあり方について、検討を重ねてまいりたいと考えております。 62 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 63 ◯2番(徳倉正美) 再質問ですが、答弁の中で旧一色町、一色地区ですか、YOMISEウキウキ通りの名前が出ましたのでお伺いします。  この事業は大変歴史的にも長いものがあり、一色の町中にとっては大変有意義な事業で、しかも財政的に見ても大変効率的な事業であると私は認識をしております。この市の評価としては、いかがなものでしょうか。 64 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 65 ◯地域振興部長(渡辺信行) YOMISEウキウキ通りにつきましては、子どもたちも夏の思い出づくりと商店街の活性化の2つの効果があると考えております。このイベントは、一色地区の夏の風物詩として定着しており、子どもたちから大人まで多くの市民に愛されるイベントとなっております。また、イベントの運営につきましても、地元商店街の有志により自主的な運営が行われておりまして、自分たちの町をみずからの手で盛り上げようとする熱意が感じられる、すばらしいイベントであると感じております。 66 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 67 ◯2番(徳倉正美) しっかりと内部まで内容を把握しておられるようで、安心をいたしました。ありがとうございます。  次にスとして、建設関係事業についてお尋ねをいたします。  協定書には「道路新設・改良事業については、新市において速やかに事業計画を作成し、計画的に実施する」となっておりますが、どのような計画になっておりますか。 68 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 69 ◯建設部長(早川英樹) 道路新設改良事業につきましては、現在、旧3町分も含め継続中の事業を引き続き実施しております。平成23年度実施中の国庫、県費補助事業対象路線は、旧西尾市分で5路線、旧一色町分で5路線、旧吉良町分で3路線、旧幡豆町分で2路線でございます。これら15路線のうち、7路線につきましては今年度完了予定でございます。  今後の計画でございますが、継続中の事業8路線につきましては早期完了を目指し、引き続き実施していくとともに、平成24年度に国庫補助事業採択に向け2路線、県費補助事業採択に向けて1路線、平成25年度国庫補助事業採択に向けて1路線について、企画部門と調整をしながら準備を進めていきたいと考えております。  以上です。 70 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 71 ◯2番(徳倉正美) 再質問ですが、今、答弁の中で旧一色町分5路線とお聞きをいたしました。恐らく、県事業の安城一色線がその中に入っていると思いますが、今後の進行状況はどのようになっておりますかお聞かせください。 72 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 73 ◯建設部長(早川英樹) 今、議員のご指摘の都市計画道路安城一色線の諏訪神社から国道247号線までの間、愛知県が施行する区間となっております。愛知県に確認をしましたところ、現在、補償の算定中でありまして、9月末には役員に対し説明会を予定していると聞いております。  今後の予定でございますが、来年度より予算が確保できれば事業を進めたいということでございました。  以上でございます。 74 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 75 ◯2番(徳倉正美) 確か一色町が合併するに当たって、西尾市に道路関係で一番要望した路線が安城一色線だと記憶をしております。市におかれましても、またご努力の方をよろしくお願いをいたします。  次にセとして、協定書には「橋梁については新市橋梁長寿命化修繕計画を合併後、速やかに作成し、計画的に実施する」となっておりますが、どのような計画になっていますでしょうか。 76 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 77 ◯建設部長(早川英樹) 橋梁長寿命化修繕計画につきましては、計画の対象としています橋長15メートル以上で市が管理する道路橋は75橋でございます。そのうち、平成21年・22年度の2カ年で41橋の点検調査を終了しております。今年度、残りの34橋の点検調査を予定しておりまして、75橋すべての点検調査が完了する予定でございます。平成24年度には、橋梁長寿命化修繕計画の策定を予定しており、その結果を公表するとともに、平成25年度以降に順次、橋梁修繕工事を行う計画でございます。  以上でございます。
    78 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 79 ◯2番(徳倉正美) 再質問ですが、平成21年・22年度に、既に41橋の点検調査が終わっていると聞いております。その中で、早急に修繕が必要だというような箇所はあったでしょうか。 80 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 81 ◯建設部長(早川英樹) 平成21年度に点検を調査しました27橋中のうち、1橋が早急な修繕工事を必要と診断をされております。その年度で修繕工事を実施いたしました。  以上でございます。 82 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 83 ◯2番(徳倉正美) 次にソとして、都市計画関係事業についてお尋ねをいたします。  協定書には「名鉄三河線跡地利用については合併後、必要箇所の有効活用を検討する」となっておりますが、検討状況はいかがですか。 84 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 85 ◯企画部長(小野田一男) 先月の11日に名鉄関係者と名鉄三河線跡地について話し合いを行いましたが、名鉄側は一括してすべて購入することを要望しており、話し合いは平行線のままでございました。財政状況が厳しい現在では、大変厳しい問題と認識をしております。 86 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 87 ◯2番(徳倉正美) 大変難しい問題であるなということは、私も承知をいたしております。  次にタとして、公共下水道事業についてお尋ねをいたします。  協定書には「公共下水道事業計画については、3町の事業計画を新市に引き継ぐ。なお、年次整備計画については新市において検討する」となっていますが、検討状況はいかがですか。 88 ◯議長(新家喜志男) 上下水道部次長。 89 ◯上下水道部次長(石川 徹) 新市としての公共下水道の年次整備計画につきましては、今般の西尾市・幡豆郡三町の合併と全県域汚水適正処理構想の見直しにより、公共下水道の計画区域が変更になりますことから、新市として早急に年次整備計画を策定する必要があると認識しております。全県域汚水適正処理構想は、本年7月にパブリックコメントを終え、市の見直し案を県に進達しており、12月末の策定、公表に向けて現在、県が取りまとめ中であります。この構想の公表を受けて、本年度末までに年次整備計画を策定してまいります。  以上です。 90 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 91 ◯2番(徳倉正美) ただいま、年度末までに年次整備計画が策定されるということであります。合併によって旧西尾市と旧幡豆郡が1つの市域になったわけでありますので、統一した方針で、しかも特定の地域に偏ることなく均衡なる整備が実施できるような計画が策定されると信じております。また、そのような計画になるように、また強くここで要望をいたしておきます。  次に移ります。チの学校教育関係事業の学期制についてでありますが、既に2日に行われた高野議員の質問で答弁の方をいただいておりますので、ここでは質問を省略させていただきます。  次に移ります。ツの文化振興関係事業について、お尋ねします。  協定書には「施設整備については、吉良町の整備基本計画を新市に引き継ぐ。なお、事業実施計画については新市において検討する」となっていますが、検討状況はいかがですか。 92 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 93 ◯教育部長(大木昌子) 吉良町の整備基本計画としまして、塩田復元整備基本計画を新市に引き継いでおり、これは基本方針として無形民俗文化財としての技術の伝承や塩の特産品化が挙げられ、また整備方針としましては体験学習施設の設置、吉良文化広場・歴史民俗資料館の展示施設再整備、塩販売に係る施設整備なとが計画に盛り込まれています。しかし、新市におきまして観光関連や県などとの調整、財政上の問題などを改めて検討する必要がありますので、策定予定の第7次西尾市総合計画も視野に入れながら、今後、新たな検討委員会を設置し、検討していく予定をしておりますのでよろしくお願いいたします。 94 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 95 ◯2番(徳倉正美) 次に生涯学習関係事業として、2点ほどお尋ねをいたします。  協定書には「青少年健全育成市民大会については、新市において開催方法を検討する。なお、各市町で実施している事業については趣旨を踏まえ、新市において実施方法等を検討する」となっておりますが、検討状況はいかがですか。 96 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 97 ◯教育部次長(小松康弘) 青少年健全育成市民大会につきましては、これまでの西尾市の開催方法により、旧幡豆3町も含め事業を統合して開催をいたしました。また、青少年健全育成事業につきましては、旧幡豆3町で行われていた街頭活動を、西尾市少年愛護センターの街頭補導に統合して実施するなど、おおむね統合できたと考えております。 98 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 99 ◯2番(徳倉正美) 次に、トに移ります。生涯学習関係でありますが、協定書には「各種講座については、現行のとおり新市において実施する。なお、各種講座の拡大・縮小及び統廃合を新市において検討する」となっておりますが、検討状況はいかがですか。 100 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 101 ◯教育部次長(小松康弘) 各種講座の拡大・縮小及び統廃合につきましては、第7次西尾市総合計画に合わせまして新たに生涯学習推進計画を策定することを考えております。その中で決定をしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 102 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 103 ◯2番(徳倉正美) 次に、ナの学校給食関係事業についてお尋ねをいたします。  協定書には「学校給食の運営形態等については各施設を利用し、当面は現行のとおりとする。なお、新市において施設整備の更新時までに、その後の運営形態のあり方を検討する」となっておりますが、現在までの検討状況はいかがですか。 104 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 105 ◯教育部次長(小松康弘) 現在、学校給食につきましては、旧西尾市内はすべての小・中学校で単独調理方式をとっております。旧幡豆郡3町につきましては、それぞれ直営で共同調理方式をとっております。現在は、現行のとおり各施設で稼働しておりますけれども、学校給食の運営形態等につきましては、一色学校給食センターや一部の小・中学校の給食施設の老朽化の対応策などもあわせて検討する必要がございます。  今後、各施設の規模の見直しや更新の時期を含めまして、運営形態のあり方を検討する組織を設置してまいりますので、よろしくお願いいたします。 106 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 107 ◯2番(徳倉正美) 次に、ニのスポーツ振興関係事業についてお尋ねをいたします。  協定書には「スポーツ教室については、現行のとおり新市において実施する。なお、種目の統廃合を新市において検討する」となっておりますが、現在の検討状況をお聞かせください。 108 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 109 ◯教育部長(大木昌子) 本年度のスポーツ教室につきましては、旧1市3町が計画した教室をそのまま実施しております。今後、種目の統廃合の検討を行うためには、現状の整理と市民のニーズの把握が必要であり、このため現在、教室参加者を対象にアンケート調査を実施していますので、その集計を待って整理、分析に入りたいと考えております。  また、7月に実施されました事業仕分けで指摘のありました民間団体への委託等についても、今後、前向きに検討してまいります。 110 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 111 ◯2番(徳倉正美) 次に、ヌのコミュニティ施策関係事業についてお尋ねをいたします。  協定書には「各市町のこれまでの地区コミュニティの経緯を尊重し、組織については現行のとおり引き継ぐ。なお、新市において住民と行政の調和により、さらなるコミュニティの推進体制を構築する」となっております。どのように推進体制が進められているのか、お聞かせください。 112 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部次長。 113 ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 町内会及びコミュニティ等、住民自治組織の活動を一体的に推進するため、これら業務を市民協働課へ統合し、推進体制を強化したところであります。  今後の市の取り組みといたしましては、住民自治組織の最小単位の町内会とともに、もう少し大きな小学校区を単位とする校区コミュニティの2種類の組織の活動強化を図ってまいりたいと考えております。 114 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 115 ◯2番(徳倉正美) 同じくコミュニティ関係の質問ですが、ネに移ります。  協定書には「地区コミュニティへの助成については、平成23年度については一色町及び吉良町ともに合併前の7割とし、平成24年度以降については新市において調整する」となっておりますが、どのように調整が進められていますか。 116 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部次長。 117 ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) ただいまご答弁申し上げましたとおり、市といたしましては町内会及び小学校区を単位とするコミュニティ活動の強化を図ってまいりたいと考えております。  今後、コミュニティの代表者等の意見をお聞きしながら、できるだけ早い時期に助成額、助成対象団体等、交付基準の統一を図ってまいりますのでよろしくお願いいたします。 118 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 119 ◯2番(徳倉正美) 再質問ですが、聞くところによりますと、合併後、旧西尾地区でも校区コミュニティの設立の動きが活発化していると聞いております。今までは室場校区1カ所であったものが、数校区ほど誕生する動きがあるとお聞きをいたしました。市としては、こうした動きをどのようにとらえておられますか、お考えを教えてください。 120 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部次長。 121 ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) 小学校区を単位とする校区コミュニティは、合併前には1市3町で6団体でしたが、市民との協働を進める上で重要なパートナーとして位置づけており、他の小学校区における設立の動きには大いに期待をいたしているところであります。市といたしましては、さらに校区コミュニティが市域全体に広がるように、今後、一層の設立促進に努めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いします。 122 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 123 ◯2番(徳倉正美) 今、全国的に震災等の影響もあって、また防災上の観点から見てもこういったコミュニティ、地域の連携強化、また地域力の強化が叫ばれていると思っております。まさに地域コミュニティの必要性が、改めて見直されているのだと考えております。市長も、いろいろなところのあいさつの中で、コミュニティの強化について触れられておられます。先ほどから答弁を聞いておりますと、コミュニティ活動の強化を図ると言いながら、一方で助成額の交付基準を統一すると言われております。高い方に合わせるならまだしも、恐らく低い方に合わせるものだと推測をいたします。助成金をたくさん払うだけが活動の強化だとは申しませんが、今までそれぞれの町で何十年もかけてやっとつくり上げた、培ってきたものが合併して壊れたと、時代の流れに逆行するようなことにならないように慎重なる対応をお願いいたしまして、次の議題2の質問に移らさせていただきます。教育現場における環境問題に対する取り組みについて、お尋ねいたします。  質問要旨(1)学校等で、過去に使用していた焼却炉に残留するダイオキシン類等が問題にされて久しいですが、市の認識はいかがですか。 124 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 125 ◯教育部次長(小松康弘) 平成12年に施行されましたダイオキシン類対策特別措置法により、小・中学校の焼却炉は現在、すべて使用禁止となっております。この焼却炉につきましては、適正な解体処理をする必要があると認識しております。 126 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 127 ◯2番(徳倉正美) 次に、質問要旨(2)に移らさせていただきます。  合併により市域が拡大しましたが、各小・中学校にある使用を廃止した焼却炉の現況を把握しておられるでしょうか。 128 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 129 ◯教育部次長(小松康弘) 現在、焼却炉が残っている学校は旧一色町が2校、旧吉良町が3校で、焼却炉の数につきましては全部で7基でございます。 130 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 131 ◯2番(徳倉正美) 次に質問要旨(3)愛知県では、ダイオキシン類等が生徒に及ぼす影響を考慮して、平成20年ごろより県立高校に現存する旧焼却炉を順次、撤去しております。しかし、市においては、現在までに旧焼却炉の処分方法や処分計画は示されておりません。早急に対処する必要があると考えますが、いかがですか。 132 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 133 ◯教育部次長(小松康弘) 先ほども申しましたが、焼却炉は適正な解体処理をする必要がございますので、まずダイオキシンの有無や解体にかかる費用を調査し、できるところから順次、対応していきたいと考えておりますのでご理解をお願いいたします。 134 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員。 135 ◯2番(徳倉正美) ただいま答弁の方で、順次、対処していただけるということでありますので、ありがとうございます。特に、学校という日常的に子どもたちが生活する施設内のことであります。市長も日ごろから生命、財産にかかわることは早急に対処する旨を述べておられます。子どもたちの安全・安心を願う保護者の方々の不安が、1日でも早く取り除かれますように迅速なる対応をお願いいたしまして、私の質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。       〔2番 徳倉正美 降壇〕 136 ◯議長(新家喜志男) 徳倉正美議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午前10時49分 休憩                             ─────────                             午前11時00分 再開 137 ◯議長(新家喜志男) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第9、1. 市街化区域内の基盤整備について、2. 交通安全について、3. 郷土の歴史研究について、4. 高齢社会の対応について、以上4件、一問一答式により中村眞一議員の質問を許します。       〔14番 中村眞一 登壇〕 138 ◯14番(中村眞一) 議長のお許しを得ましたので、一問一答式にて質問をさせていただきます。  今日は、傍聴者の中に西尾小学校の児童も来ていただいてます。理事者側も子どもの安全・安心の質問に対し、子どもたちが失望するような答弁はないと確信をしておりますので、よろしくお願いいたします。また市長には、就任からの目標であった合併を見事なし遂げられました。しかし、安堵感もないまま、日々休む間もなく9月定例会を迎えられております。これまでの質問からも、合併したからよいとは思っていないことは十分承知していただいていることと思います。そういう中、台風12号による被害が至るところで起きています。東北に続き、水による被害が目につきます。新市も市域が拡大したことにより、これまでより多くの問題が発生したのも事実として受けとめていただかなければなりません。前置きはこれぐらいにしまして、本題に入ります。  議題1、市街化区域内の基盤整備について。  市街化区域内の基盤整備は言うまでもなく道路、公園などの公共施設を整備、改善し、周辺土地の区画を整え、宅地の利用増進を図る事業であります。しかし、土地区画整理事業は個人の土地減歩により道路、公園などに充てるため、事業後の宅地面積は従前に比べ小さくなり、個人にとっては犠牲もありますが、土地区画が整うことにより利用価値の高い宅地が得られますし、市にとっては固定資産税という財源確保ができることとなります。しかし、当市はかつて田園都市を目指したこともあり、近隣市と比較して市街化区域内の整備がおくれています。  そこで、質問要旨(1)市街化区域内の整備がおくれている現状を、市長はどのようにお考えですか。 139 ◯議長(新家喜志男) 市長。 140 ◯市長(榊原康正) お答えをいたします。  これまで土地区画整理事業は、旧西尾市におきまして施行中が約32ヘクタール、施行済みが212ヘクタール、また旧幡豆郡で約10ヘクタールが施行済みでございますが、まだ市街化区域内には多くの未利用地が見られ、面的整備がおくれていると認識をしております。  土地区画整理事業は、安心・安全なまちづくりをする上で大変有効な方法でありますので、財政状況を考慮しながら計画的に事業の推進を図ってまいりたいと考えております。 141 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 142 ◯14番(中村眞一) 次に移ります。  区画整理事業は、将来にわたり西尾市の安定した収入と住民の利便性を考え、市街化区域においては早急に事業を進めなければならないと思います。  質問要旨(2)今、計画されている区画整理事業は国森と寺津地区の2カ所と聞いていますが、整備計画はどのようになっておりますか。 143 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。
    144 ◯建設部次長(神取繁義) 初めに、国森地区につきましては、平成21年度に既存の地形図を利用した概略設計で大まかな事業計画を立てまして、今後、事業を進める上での課題等の調査を実施しております。その中で、当地区内に計画されております都市計画道路安城一色線の事業計画についての具体化や、土地区画整理組合に対する補助金等の問題がございまして、今のところ具体的な計画には至っておりません。また、寺津地区につきましては、平成21年度までに現況測量、区画整理設計を終えておりますが、事業実施に向けては当地区の排水先となる地区外の雨水幹線の整備が必要でございまして、来年度に実施設計を行い、平成25年度以降、工事の予定をしておりますので、この整備の状況に合わせ組合設立の手続等を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 145 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 146 ◯14番(中村眞一) 再質問ですが、国森地区の補助金等の問題という今、言葉がありましたが、これは何がありますか。 147 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 148 ◯建設部次長(神取繁義) 補助金等の問題でございますが、これは組合設立後に計画的な補助金の交付が市の方でできるか、また都市計画道路安城一色線の公共施設管理者負担金の協議が整うかどうかという問題でございます。よろしくお願いをいたします。 149 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 150 ◯14番(中村眞一) 質問要旨(3)に移りますが、国森地区は、重要路線の安城一色線が計画されております。寺津地区は、県道岡崎碧南線と徳永町の市道寺津1号線を結ぶ生活道路に必要な路線が計画をされております。これまでの経験からしまして、地元がその気になっているときに実施しないと、いざというときに調整がつず、事業の開始ができなくなったり、用地買収ができなくなってしまうことが懸念されます。  そこで、重要な路線が計画されている国森と寺津地区の2カ所の区画整理については、早い時期に事業着手をしませんか。 151 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 152 ◯建設部次長(神取繁義) 先ほどご答弁を申し上げましたとおり、国森地区につきましては市の財政状況と事業実施中の地区の進捗状況を考慮しながら、組合設立に必要な調査、設計をし、事業着手の時期を決めてまいりたいと考えております。また、寺津地区につきましても、当地区の排水先となる寺津雨水幹線の整備が必須となり、この雨水幹線の進捗に合わせて事業を進める予定でおりますので、ご理解をいただきたいと思います。 153 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 154 ◯14番(中村眞一) 再質問ですが、国森地区の組合設立に必要な業務と経費はどのようですか。 155 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 156 ◯建設部次長(神取繁義) 組合設立に必要な業務といたしましては、現況測量と区画整理設計、事業認可申請の作成等がございます。また、経費につきましては、概算で申し上げますと現況測量が約1,000万円、区画整理設計が約1,200万円、事業認可申請書作成が約600万円で、合計約2,800万円程度と見込んでおります。  以上でございます。 157 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 158 ◯14番(中村眞一) 予算の流れはおおむねわかりましたが、こういったものは先ほども言いましたように事業の流れを切っては、関係者がやる気をなくすということが十分考えられます。国森地区の組合設立が少しでも早くできるように順次、業務を進めませんか。 159 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 160 ◯建設部次長(神取繁義) 組合設立のための業務でございますが、土地区画整理事業につきましては、現在、2地区が施行中でございまして、また当地区より先に計画推進をしている地区が2地区ございますので、今後、少しでも早くできるよう市の実施計画の調整の中で、実施の時期を検討してまいりたいと思っておりますので、よろしくお願いをします。 161 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 162 ◯14番(中村眞一) ありがとうございます。よろしくお願いします。  質問要旨(4)に移ります。  都市計画決定がされていても計画道路の幅員が決定しているだけで、道路の高さや構造が未定で事業を進める上で障害になっていると聞きます。これは国森地区なんですが、質問要旨(4)国森地区には県道安城一色線が計画されており、その計画道路の計画が明確になっていないとのことで、区画整理事業の妨げになっていると聞きますが、いかがですか。 163 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 164 ◯建設部次長(神取繁義) 都市計画道路安城一色線の事業計画につきましては、愛知県西三河建設事務所と打ち合わせをしておりますが、当地区の区画整理事業に影響する区間を初め、この周辺地域の事業計画がまだ具体的になっておらず、道路区域、計画高等、明確な設計成果はないとのことでございます。  したがいまして、県としても事業認可されていない事業については、公共施設管理者負担金の協議に応じられないということで、区画整理設計、資金計画等、いずれの点におきましても事業計画策定の妨げになっていることは事実でございます。今後、事業化に向けては、これらの課題について解決策が必要と考えております。  以上でございます。 165 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 166 ◯14番(中村眞一) 再質問ですが、今、答弁の中で公共施設管理者負担金、いわゆる県道の用地を県が買収できなければ、これは市の開発公社でも先行取得できるはずですけれども、いかがでしょうか。 167 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 168 ◯建設部次長(神取繁義) 先行取得につきましては、地価の上昇や一時的な財政面などの予算措置に有効でございますので、条件さえ整えば先行買収も可能と考えております。  以上でございます。 169 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 170 ◯14番(中村眞一) 次に移ります。  道路は、基本的には同一幅員で通すことが基本であります。中には民間による開発道路が狭く、区画整理内道路と既存の道路の接続で無理が生じている場所も少なくない現状となっております。  質問要旨(5)区画整理地区内道路と既存の道路との兼ね合いをどのようにお考えですか。 171 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 172 ◯建設部次長(神取繁義) 土地区画整理事業の区域につきましては、地形、地物や地権者の同意状況により最終的な区域決定をしておりますが、設計の段階で既存道路との取りつけや周辺地域の道路状況を考慮し、周辺地域が少しでも便利になるような計画としておりますので、ご理解をいただきたいと思います。 173 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 174 ◯14番(中村眞一) 質問要旨(6)吉山区画整理地区内道路が幅員6メートルに対し、接続道路の市道羽塚平坂1号線は普通車のすりかわりができない狭小の道路です。この状況を、どのようにお考えですか。 175 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 176 ◯建設部次長(神取繁義) 議員のご指摘のとおり、普通車のすりかわりができない路線でございますが、緊急車両が通行可能な幅員4メートルが、ほぼ確保されていると認識をしております。  したがいまして、吉山土地区画整理地内の区画道路とのスムーズな取りつけは、区画整理組合にお願いしてありますので、それ以外の拡幅等は今のところ考えておりませんので、ご理解をいただきたいと思います。 177 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 178 ◯14番(中村眞一) 言わんとすることはわかるんですが、4メートルあるからよいということではなく、既設道路の隣接地は現在、田となっておりますので、将来のために用地買収だけでもしておく必要があるのではないかと思いますが、いかがでしょう。 179 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 180 ◯建設部次長(神取繁義) 土地区画整理区域内の道路や比較的交通量の多い生活道路につきましては、道路幅員6メートルを標準としておりますが、交通量の少ない生活道路については、地域の実情に応じまして市道認定基準で4メートル以上を原則としております。  したがいまして、市といたしましては現状でも支障はないと考えておりますが、今後は町内会要望や関係地主の協力と用地買収の要件が整うようであれば、検討をしてまいりたいと思います。  以上でございます。 181 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 182 ◯14番(中村眞一) 質問要旨(7)に移ります。  吉山地区の区画整理地区のすぐ北側に住宅地があります。この住宅地には若い世代の世帯が多く、児童や園児、そして幼い子が大勢います。数十メートルも歩けば行ける、今回、区画整理地区内につくられる公園であっても地形の関係で、今の計画では何百メートルも迂回をしなければなりません。  質問要旨(7)吉山の区画整理地区のすぐ北側に面した住宅地の住民が、公園に遊びに行こうとすると高低差があり、区画整理地区との接道がないため公園に行くのに困難な状況となっています。このような不便な状況下にあることを市長はどのようにお考えですか。 183 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 184 ◯建設部次長(神取繁義) 議員のご指摘の公園用地は、土地区画整理事業で確保されたものでございますが、将来的には付近住民の方が身近な公園として利用していただくことが望ましいと考えております。  したがいまして、今後、公園の供用開始に合わせ地区外の住民の方も気軽に公園を利用していただけるよう、公園までのアクセスについても検討をしてまいりたいというふうに思っております。 185 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 186 ◯14番(中村眞一) 再質問ですが、検討していただけるということなんですが、例えば名鉄用地が今回、新設道路沿いに換地される計画になっております。この土地を利用すれば、20メートルも歩けば公園に行けるようになります。  したがいまして、この用地を買収し通路を設置するとか、区画整理地の擁壁の下に幅員2メートルほどの管理道路があります。この管理道路と区画整理北側の市道との間に民地がありますけれども、まだ住宅が建っていません。したがいまして、この民地の一部を2メートルほど買収して、公園までの歩行者用の通路を新設してはどうですかということなんですが、どうでしょう。 187 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 188 ◯建設部次長(神取繁義) その件につきましては、今後、地権者との交渉の中で、用地の協力がいただけるなら対応してまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 189 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 190 ◯14番(中村眞一) この場所の用地買収には期待をしております。  次に議題2、交通安全についてに移ります。  西尾市は道路が狭く、交差点も危険箇所が数多く存在します。これまでも多くの議員から、いろいろな質問が投げかけられております。要因といたしましては、周囲に住宅や店舗などが多く建ち並んでいるため交差点改良ができない、あるいは宅地開発のおくれなど、いろいろ要因がありますけれども、やろうと思えばすぐにでもできる箇所もあります。その実例としまして、県道岡崎碧南線にかかっていた旧三河線の陸橋が撤去をされました。  そこで、お聞きします。質問要旨(1)吉山地区と接している県道岡崎碧南線にかかっていた旧三河線の陸橋が撤去されましたが、この経費負担はどのようですか。 191 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 192 ◯建設部長(早川英樹) 経費の負担につきましては、陸橋の撤去と歩道設置工事をあわせまして総事業費約4,290万円で、市の負担が4,200万円、西尾吉山土地区画整理組合が残り約90万円を負担しております。  なお、市の負担金4,200万円のうち県補助が1,400万円でございます。  以上でございます。 193 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 194 ◯14番(中村眞一) 再質問ですが、県負担の1,400万円がちょっと少ないかなという感じがしますけれども、それはさておきまして組合負担の90万円、たったという言い方はおかしいかもしれませんが、この分を市で支払うことはできなかったのでしょうか。 195 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 196 ◯建設部長(早川英樹) この陸橋につきましては、土地区画整理事業に支障となっておりまして、撤去は基本的には原因者である組合の負担となりますが、市が事業主体となりまして県費補助事業で組合の負担の軽減を図っておりますので、ご理解をいただきたいと思います。  以上でございます。 197 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 198 ◯14番(中村眞一) うまく県費補助を利用して、事業を進めていただいたことには評価をさせていただきます。  同様の箇所が、もう1カ所あります。これは市道平坂住崎線、旧県道になるんですが、この旧三河線のガード下の道路です。このガードが、ここの部分だけが狭くなっておりまして、本当に怖いといつも感じながら通行をしております。  質問要旨(2)市道平坂住崎線に旧三河線のガードがかかっており、ガードが狭小で道路が狭く、歩行者や自転車などの通行の妨げとなっています。市内で一番危険箇所と言われておりますが、1日も早く撤去をしませんか。 199 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 200 ◯建設部長(早川英樹) 市道平坂住崎線にかかる架道橋部分は、地元町内会からも指摘を受けております。見通しが悪く、また路側帯もなく部分的に狭いため、通行の妨げになっております。現在、名鉄と架道橋のけた、橋台等の撤去及び高架下の市道整備につきまして協議中でございます。けた、橋台等の撤去の工事時期につきましては、平成23年度下半期を予定していると伺っております。  以上でございます。 201 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 202 ◯14番(中村眞一) なるべく早く工事完了をしていただきますように努力をお願いしたいんですが、この工事分担なんですけれども、どのように考えておみえでしょうか。 203 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 204 ◯建設部長(早川英樹) 架道橋撤去に伴う工事の実施でございますが、鉄道部分につきましては名鉄、道路拡幅部分につきましては市が施工するという方向で名鉄と協議中でございますので、よろしくお願いいたします。 205 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 206 ◯14番(中村眞一) 質問要旨(3)に移りますけれども、これは楠村町と富山町の方から相談がありました。平東区画整理地区内道路と楠村町の市道を接続してほしいと。理由としては2点ありまして、1点については、東方面、いわゆる西尾市内や矢田、福地方面に行くのに現在は楠の天満宮沿いを使っているんですが、市道が狭く事故が絶えない、そして児童の通学時にも危険か伴っていると。そしてもう1点は、これは富山町の方が言ってたんですが、楠村町の住宅地は業者が開発したために道路が狭く、災害時に避難するにも西側への避難道路幅員が狭いため避難がしにくいと、東側の平東区画整理地区の方へ避難しようとするにも、旧三河線が障害となっていて避難もままならない状況になっていると。  そこで、交通緩和と安全に避難できる道路確保のためにも必要であると考えます。これは、東日本のある幼稚園が独自の避難路を考えて、無事避難したということにもつながることではないかと思います。  そこで質問要旨(3)ですが、楠村町地内の狭小道路による交通障害及び交通事故の防止並びに災害時の避難誘導道路確保のため、楠村町の旧線路沿いの道路と平東区画整理地区内道路を接続しませんか。 207 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 208 ◯建設部長(早川英樹) 旧名鉄楠駅西側の楠村町地内におきましては、民間開発による道路築造が多く、部分的な道路拡幅はなされておりますが、狭小道路が多く、幹線道路へのアクセスにも苦慮されている状況と思われます。  旧名鉄線路沿いに西側の道路と平坂東部土地区画整理地区内道路との接続でございますが、旧名鉄三河線跡地利用計画の整備状況及び沿線地区全体の道路網の整備状況、また地元町内会のご意見も考慮しながら検討をしてまいりたいと考えております。よろしくお願いいたします。 209 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 210 ◯14番(中村眞一) 先ほども企画部長の方で答弁がありましたが旧三河線の軌道敷、これは全体計画の調整ということなんですが、名鉄との折り合いで、名鉄は全部買え、市は部分部分でという形での協議で整わないということなんですが、この協議を待っていたのではいつ買収できるかわかりません。旧軌道敷まで延長されている道路に接続すれば、今は名鉄敷地の買収のみで済みます。約12メートルほどなんですが、これによって用地費も工事費もかなり節約ができます。交通緩和、そして通学児童や災害時の安全対策といったものを考慮して、ぜひ接続をしていただきたいんですがいかがでしょう。 211 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 212 ◯建設部長(早川英樹) 現在、名鉄三河線跡地利用につきましては、先ほど企画部長の方からも答弁がありましたとおり、名鉄側は全線の一括売却をご希望しておりまして、西尾市は必要な部分のみの買収を希望しており、調整中ということでございます。旧踏切箇所につきましては、名鉄との協議で取りつけ道路の幅員を考慮しまして、狭小部分については拡幅を進めているわけでございます。旧名鉄軌道敷を利用した道路築造につきましても、区画整理事業と地区の面的な整備計画によるもの以外は、現在、計画をしておりませんが、今後、地元要望及び沿線地域の道路配置上、必要と思われる箇所につきましては検討していきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いをいたします。 213 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。
    214 ◯14番(中村眞一) この関係で企画部長にお聞きするわけですが、先ほどから言いましたように、この箇所はいろいろな要素を含んだ道路改良になってくるんです。現実、道路だけで開通している、用地買収をして箇所もあるんです。そういったことを考えて、特殊事情があるということで特に名鉄の方に働きかけていただきたいということなんですが、いかがでしょう。 215 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 216 ◯企画部長(小野田一男) 名鉄三河線跡地の件でございますけれども、現在も踏切であったところがボトルネックとなっていて危険であると、地元町内会から要望、相談があった部分を改善した例はございます。議員のおっしゃられる個別の案件につきましても、町内会から相談があれば名鉄と交渉してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 217 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 218 ◯14番(中村眞一) 町内会の要望も出ているというふうにお聞きしているわけですが、そういったことで現実、開通している場所もありますので、そこら辺を踏まえて交渉に臨んでいただけるかどうか、再度、お聞きします。 219 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 220 ◯企画部長(小野田一男) まだ私、地元要望というものを見ておりませんので詳しくはわからないんですけれども、一度それを見させていただいて相談に乗ってまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 221 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 222 ◯14番(中村眞一) 次に移ります。議題3、郷土の歴史研究についてであります。  慌ただしい日常生活に追われ、目先の利益だけを追い求めていくと、今までも、またこれからも放っておけば忘れられるのが歴史です。東日本大震災では過去の地震、災害の記録を記憶の中にとどめておくことがいかに大切かを知らされました。先祖が残した重要であり貴重な資料をひもとき、先人の記憶をたどり歴史を明らかにしなければなりません。また、歴史的資料や史跡を失ってはいけません。これまで過去、杉浦敦太郎編集委員長を中心に、西尾市史編さん室の資料調査活動や西尾市史の刊行により、西尾の歴史が漏らすことなく西尾市史全10巻にまとめられました。また、旧3町それぞれ町史が編集され、吉良町、幡豆町では戦後二度目の町史が刊行または刊行中であります。しかし、新資料は常に発見され、歴史研究は続けなければなりません。西尾市史の刊行後も資料調査を進め、西尾市関係の新資料もふえ続けているのが現状です。  また、合併により市域が広がり、それぞれの歴史的なつながりと幡豆郡全体を見渡した歴史観が必要となってきました。新西尾市として、それぞれの市史や町史を集約するためにも、新たな西尾市史を発刊することが重要であると思います。  質問要旨(1)西尾の歴史を明らかにするには、西尾、一色、吉良、幡豆地区それぞれの歴史資料の調査が重要です。どのように進めますか。 223 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 224 ◯教育部長(大木昌子) 新西尾市は、県下でも有数の歴史と文化を持つことになりましたが、これは西尾市の誇りでもあり、またこれらを後世に伝えることは、まちづくりに積極的に活用するためにも重要であると思っております。その基本として、地域にある埋蔵文化財、美術工芸品などの文化財、歴史資料の調査活動は欠かすことができませんが、幡豆地域や一色地域での埋蔵文化財分布調査や3地域の社寺の文化財悉皆調査が行われておりませんので、早急に調査を進めてまいります。また、歴史資料につきましても、昭和55年の西尾市史5巻刊行後にも多くの資料が見つかり、一色地域では昭和42年の一色町誌資料以来、調査が行われておりません。  したがいまして、今後、歴史資料や文化財の調査ができる環境を整え、それぞれの地域においても資料調査を継続して実施してまいりたいと考えております。 225 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 226 ◯14番(中村眞一) 資料内容を解明し、西尾市の歴史をひもとき、その基本的な参考書として市民に明らかにしていく作業が市史編さん事業だと考えます。そして地域に伝える歴史の研究者を育てる役割も担っています。  質問要旨(2)郷土の歴史を忘れないためにも、新西尾市の市史編さんのための発刊計画を策定しませんか。 227 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 228 ◯教育部長(大木昌子) 西尾市史が刊行されてから30年が経過し、新たな資料も数多く発見され、再び郷土の歴史を明らかにする研究を進めていく時期となりました。また、合併により市域が拡大し、新西尾市全体像をとらえた歴史研究をする必要性も生まれました。現在、発刊されている町史は、それぞれの歴史を一地域に限定してとらえております。しかし、新西尾市域は共通の自然、環境、歴史を持っておりますので、歴史資料を分析し、新西尾市全体の歴史観ととらえ、さらには新西尾市の歴史をわかりやすく市民に伝えていくことや、郷土教育の学校現場においても活用していくためにも、新編 西尾市史の発行計画を策定していきたいと考えております。 229 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 230 ◯14番(中村眞一) 発刊計画をお考えということですが、具体的にどのような計画でしょうか。 231 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 232 ◯教育部長(大木昌子) 現在、23年度に旧幡豆町からの継続事業である幡豆町史本文編3、24年度に旧吉良町からの継続事業である吉良町史別刊吉良家日記、25年度に幡豆町史本文編2、26年度に西尾市史索引資料目録を発刊する予定となっております。これらを新編 西尾市史編さんに向けての基礎資料としながら、それと並行して3町地域の埋蔵文化財分布調査、社寺文化財悉皆調査や新編 西尾市史に向けての歴史資料の収集と調査研究を進め、市制65周年を目標に発刊できればと考えております。 233 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 234 ◯14番(中村眞一) 次に移りますけれども、新西尾市としての市史を集約するには、大学教授などの研究者の指導を得て市史編さんの専門チームをつくっていかなければならないと思います。また、それぞれ町の歴史に精通された方も大勢おみえですので、そういった方の協力も必要ではないかと思います。  質問要旨(3)西尾市史編さん室を再び立ち上げませんか。 235 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 236 ◯教育部長(大木昌子) さきの西尾市史編さんの基本的な方針は、歴史をわかりやすく市民に伝えていくことと、現職の教員がかかわることによって教育現場にフィードバックすることであり、地元民による地元の市史をつくることでしたが、また市史の編さんの目的には、さらなる歴史研究を進めていくという視点も必要です。これらの点も踏まえまして、当面は、市史編さん事務局を置き、資料調査活動を進めるとともに市史執筆段階にどのような編さん委員会、編集委員会がよいのかを検討してまいります。 237 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 238 ◯14番(中村眞一) 再質問ですが、検討するということですが、立ち上げるにもいろいろな問題があると思いますが、立ち上げるにはどのようなことが問題となりますか。 239 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 240 ◯教育部長(大木昌子) 市史編さん室の立ち上げには編さんチームの人選が、その後の進捗状況に大きく左右します。そのため、編さん室及び編集委員会の組織をどうするのかが大きな問題でございます。  過去の編さんには、多くの教員や地元の人にかかわっていただきました。しかし、業務多忙や歴史研究をした経験を持たない執筆委員もいることによって、スムーズな編さんができませんでした。このため、地元にかかわりのある歴史研究者と大学教授を中心に組織する編集委員会と、その指導を得て資料調査を行う小・中学校の教員、地元調査員などで組織する調査委員会を組織したいと考えております。 241 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 242 ◯14番(中村眞一) 市史編さんの過程で明らかになった各地区の資料は、すぐに市史を発行しなくても保存をしていかなければなりません。その保存場所やデータを整理して、一元的な管理の必要性があると思われます。  そこで質問要旨(4)現在、歴史資料はどのように保管していますか。今後の調査で明らかになった歴史資料や、それぞれの旧地区の歴史資料を一本化してどのように保存・管理をしていきますか。 243 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 244 ◯教育部長(大木昌子) 西尾市では、埋蔵文化財資料を西尾市資料館収蔵庫、それから民俗文化財資料を西尾市総合倉庫、歴史資料を岩瀬文庫の収蔵庫に保管しております。また、旧吉良町の歴史資料は図書館町史編さん室、埋蔵文化財資料はコミュニティ公園、旧幡豆町の資料は幡豆歴史民俗資料館で保管しております。  なお、旧一色町の歴史資料は岩瀬文庫へ保管変更しております。  吉良・幡豆町史編さん終了後には、歴史資料及び美術工芸品は保存環境のすぐれている岩瀬文庫収蔵庫で保存し、目録などのデータを整備して一元管理し、将来的には目録を閲覧に供していく予定でございます。しかし、現在の保管場所では、ふえ続ける埋蔵文化財資料などの収納能力には限界がありますので、今後、新たな保管場所の検討が必要であると考えております。 245 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 246 ◯14番(中村眞一) 現在、資料がばらばらな状態での保管ということで、将来、集約して閲覧できる施設ということですが、せんだっての新聞で、歴史民俗資料館建設基金の利息で公園整備というふうにありました。私も1年ほど前、西尾城再建をあきらめてほかの施設を考えてみてはということで、2つほど代替案を示してお話ししたこともありますが、現実には、どういうふうにして扱ったらいいか困っているのも事実です。今のお話の中で、例えば歴史公園の一角に保管と閲覧、ほかの多目的な用途で使えるような施設の建設を、この地区にお願いしていってはどうかと思いますがいかがでしょうか。 247 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 248 ◯教育部長(大木昌子) ただいま議員からご提案をいただきましたので、そういうことも視野に入れながら今後、検討してまいりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 249 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 250 ◯14番(中村眞一) 次に移ります。  推計によれば、2050年には日本は2.5人に1人が65歳以上という超高齢社会になると言われています。それに伴い、労働力人口の減少や社会保障制度の崩壊の危機であり、年金、医療、介護などの給付はほとんどが高齢者に充てられることになります。現役世代の負担を年々ふやしており、人口構造の変化は世帯の状況や地域の姿にも大きな影響を与えることになってきます。このような状況下において、行政として何ができるかを考えていかなければなりません。  そこで、お聞きします。議題4、高齢社会の対応について。  質問要旨(1)急速に高齢者人口が増加する中で、住みなれた地域で健康に暮らしていくためには、要介護者を減らすための事業が大切と思いますが、その方策はどのようにしておられますか。 251 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 252 ◯福祉部長(笹尾直美) 当市においては、65歳以上の要介護・要支援認定者以外の方を対象に、各地区において介助なく教室に参加できる方向けのシルバー元気教室や認知症予防の脳いきいき教室など、介護予防サービス事業を実施しております。  今後も、継続的参加を呼びかけながら実施してまいります。 253 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 254 ◯14番(中村眞一) いろいろな講座で努力はしていただいているみたいですが、質問要旨(2)に移ります。  現在、介護予防策としてシルバー元気教室を各地区で実施していますが、開催箇所と参加者の状況はどのようでしょうか。 255 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 256 ◯福祉部長(笹尾直美) シルバー元気教室の実施状況でございますが、旧西尾市内で15カ所、旧3町内で各2カ所の計6カ所、あわせて21カ所にて開催しております。旧西尾市での参加者の状況は、本年4月から7月までで開催回数120回、参加者2,894人で、平均1回当たり24人、また旧3町では6月と7月で開催回数16回、参加者119人、平均1回当たり7人の参加となっておりますので、よろしくお願いいたします。 257 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 258 ◯14番(中村眞一) それぞれで頑張っていただいております。ただ、現実として「わしはもっと元気になりたいが、おば車を引いてあっこまでよう行けんわ」といった声も聞こえてきております。先ほど言いましたように、医療費節減に直接つながることでもあり、元気なお年寄りをふやすためにもお聞きしたいと思いますが、質問要旨(3)高齢者がシルバー元気教室に行こうと思っても、開催場所が遠方ですと行きたくても行けない現状があると思います。各町には地区公民館、集会場等がありますので、近い場所で教室を開催していただけないか。また、そのための指導者の育成を今以上に充実しませんか。 259 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 260 ◯福祉部長(笹尾直美) シルバー元気教室の新たな開催条件としましては、おおむね継続的に10人以上の参加希望と会場の確保ができた場合、さらに指導者の確保などの諸条件が整えば開催を検討してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  なお、指導者の育成につきましては、今後も介護予防サポーターの養成講座等の実施により育成に努めてまいりますので、よろしくご理解いただきますようお願いいたします。 261 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 262 ◯14番(中村眞一) 再質問ですが、リーダーの育成というのは大変難しいことであると感じます。愛知県の方で、健康づくりリーダーを育成しております。西尾市の方も、この講座の方に出席をされまして資格を取られた方が大勢みえまして、その支部が西尾にもあるというふうに聞いております。そういう方たちにも指導員が足らない場合は、指導養成していくのも1つの手ではないかなというふうに思いますが、いかがでしょう。 263 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 264 ◯福祉部長(笹尾直美) 議員のご指摘のように、愛知県健康づくりリーダー連絡協議会西尾支部がございます。新たな会場が確保でき、開催するに当たりスタッフが不足する場合には、条件等々が整えば協力をお願いしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 265 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員。 266 ◯14番(中村眞一) ありがとうございました。誠意あるご答弁、感謝いたします。       〔14番 中村眞一 降壇〕 267 ◯議長(新家喜志男) 中村眞一議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩いたします。                             午前11時48分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 268 ◯議長(新家喜志男) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第10、1. 新西尾市の方向性について、2. 環境問題について、以上2件、一問一答式により安藤好実議員の質問を許します。       〔29番 安藤好実 登壇〕 269 ◯29番(安藤好実) この地方の地域経済は、リーマンショックからやっと立ち直ろうとしていたやさき東日本大震災の影響で、遠く離れたこの地域にも自動車関連産業を中心として、大きな打撃を受けたことはご案内のとおりであります。車にしても、たった1つの部品がなければ車は生産できず、先月のことですが、三菱自動車の方とお話する機会がございましたが、下請企業がまさか東北にあるとは知らなかったと言っておられました。そういった影響で、本市の市民税の減収につながっていることはご案内のとおりであります。  また、日本経済を支える国家予算の財源不足は、多くの国債で穴埋めをするといった状況で、先進国の中では最悪の状況です。負債が膨らみ、政治が安定していないことから日本国債のランク付が下がり、経済実態に合わない円高が続いてます。現状では、来年度も税収の増加が見込めない中で、榊原市長を中心にさらなる行革を進めるとともに、民間でできることは民間に出し、活性化のために予算をつけるところには予算を出すといった、めり張りをつけた行政運営に当たっていただきたいと思います。  今回は、運営検証を含めた新西尾市の方向性についてを質問しますので、前向きな答弁をお願いし、質問に入ります。  質問要旨(1)4月の1市3町の合併から半年になりますが、新西尾市として今後、直営施設、指定管理施設は各部でそれぞれ何カ所を考えているのか、お尋ねします。 270 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 271 ◯企画部長(小野田一男) 現時点で把握しております460の公共施設のうち、指定管理施設は23施設で、残りが直営による管理施設であります。また、指定管理施設の部ごとの内訳は、福祉部が4施設、子ども部が1施設、地域振興部が4施設、建設部が4施設、教育委員会が10施設でございます。現在、新たに指定管理者制度の導入を計画している既存の施設といたしましては、教育委員会の西尾市ふれあい広場・ホワイトウェイブ21の1施設でございますが、その他の施設の管理方法につきましては、今年度策定いたします行財政改革実行計画で検討してまいる予定でございますので、よろしくお願いいたします。 272 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 273 ◯29番(安藤好実) 再質問をさせていただきます。指定管理施設の運営結果、検証はどのようであったのか。担当各部で把握されている状況はどうか、お尋ねします。 274 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 275 ◯福祉部長(笹尾直美) 福祉部におきましては総合福祉センターを初め、4施設すべて社会福祉協議会に指定管理をしております。施設におきましては、適正かつ誠実に管理をしていただいておりますので、よろしくお願いいたします。 276 ◯議長(新家喜志男) 子ども部次長。 277 ◯子ども部次長(吉見元伸) 子ども部の指定管理施設としましては、中央児童館の1施設でありますが、指定管理期間が2期目に入りまして安定的な運営ができており、運営結果は良好と判断しておりますが、合併により旧西尾市と旧3町との運営形態が異なりますので、現在、検討しているところでございます。 278 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 279 ◯地域振興部長(渡辺信行) 地域振興部関係分について、ご答弁申し上げます。  佐久島弁天サロンにつきましては、平成18年4月から「島を美しくつくる会」が管理運営を行っており、1年に1度運営委員会を開催し、その中で管理概要や利用の実績報告、指定管理料の算定、計画の承認を受けるなど、運営の適正化に努めています。  次に、道の駅にしお岡ノ山につきましては、平成21年11月から15年間、株式会社新三商事に指定管理委託をしております。また、西尾勤労会館と吉良恵比寿海岸駐車場につきましても、それぞれ平成18年4月から西尾市都市施設管理協会と宮崎町内会が管理運営を行っており、年度計画書や事業報告書、月例報告書などにより適正な管理運営が行われていることを確認しております。 280 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 281 ◯建設部次長(神取繁義) 続いて、建設部関係分についてお答えをいたします。  建設部関係の指定管理者につきましては、全部で4つの施設がございます。その中で、寺津漁港につきましては漁協が管理することから、放置艇や漁業関係者とプレジャーボート利用者との間でトラブル等がなくなっております。また、宮崎漁港につきましても、きめ細やかな維持管理により良好な漁港環境が保たれております。それと西尾公園につきましては、西尾市都市施設管理協会により良好な運営が行われております。最後に、西尾駅東広場駐車場につきましては、24時間利用可能となり、サービスの向上が図られております。  そういうことで、いずれの施設も業務運営に関する大きな問題もなく、利用者の意向を伺いながら運営をされておりますので、よろしくお願いいたします。 282 ◯議長(新家喜志男) 教育部長。 283 ◯教育部長(大木昌子) 教育委員会関係の指定管理施設は、青年の家を初め10施設でございますが、運営結果や検証につきましては、年度計画書や四半期ごとに提出される事業報告書などで行っております。おおむね良好な管理運営がなされていると認識しております。
     以上です。 284 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 285 ◯29番(安藤好実) ただいまお聞かせいただきまして、検証の結果、うまくいっているということで安堵しております。  再々質問ですが、施設が同様な施設であったり、その施設の指定管理者が同じであって、指定期間が3年、5年と異なっていることもありますが、指定期間を特殊な道の駅岡ノ山以外は3年とか5年とか、どちらかに統一した方がいいのではないか、その辺についてお尋ねします。 286 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 287 ◯企画部長(小野田一男) 指定期間につきましては法令上、特別の規定がないため、施設の設置目的等を勘案の上、他市の状況や短期間では成果が上げられにくいことなどを考慮して、基本的には5年としております。ただし、設備投資の償却期間などの関係から、積極的な設備投資に踏み込めないという問題もございますので、今後、施設によっては5年を超えた指定期間の設定も検討していく必要があると考えております。  なお、平成23年4月の更新時におきましては、指定期間を3年と短くした旧西尾市の一部の施設につきましては、公募、あるいは直営化などを視野に、今後、検討を加えるためには指定期間が5年では長すぎ、3年以内に検討してはどうかとの配慮から定めたものでありますので、ご理解をお願いいたします。 288 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 289 ◯29番(安藤好実) 次に、行財政改革実行計画というものはどのような具体的内容か、お尋ねします。 290 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 291 ◯企画部長(小野田一男) 行財政改革実行計画は、今年度、検討して策定する計画で、その内容は5年間を計画期間としております。この期間の中で、各取り組みが実行されるように年度ごとに検討、準備、実施等に分類をしていく計画で、施設の管理方法につきましては、各施設ごとの設置目的等を勘案しながら速やかに方向性を決めてまいりたいと考えております。 292 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 293 ◯29番(安藤好実) 次に、質問要旨(2)に移ります。  今後、年金支給年齢が65歳に延び、定年延長がされていく方向にあると思いますが、市の職員の勧奨制度や再任用制度はどのような方向で考えているのか、お尋ねします。 294 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 295 ◯企画部長(小野田一男) 再任用制度は、地方公務員法に基づき行っている制度で、今後、国において定年延長とあわせて制度が整備されるものと考えられ、その内容に沿って運用してまいります。勧奨退職制度につきましては、人事の刷新や人件費削減に有効な制度であり、現時点では継続してまいる計画であります。 296 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 297 ◯29番(安藤好実) 勧奨制度の該当者、再任用の該当者は何名みえるのかお尋ねします。 298 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 299 ◯企画部長(小野田一男) 平成23年4月1日現在で、勧奨退職による就職支援を受けて雇用されている者は、都市施設管理協会に21人、社会福祉協議会に5人、シルバー人材センターに4人、市に20人の合計50人でございます。再任用職員につきましては、市長部局で20人、教育委員会で7人、消防本部で1人、市民病院で4人の合計32名でございます。 300 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 301 ◯29番(安藤好実) 再々質問ですが、勧奨制度の該当者は外部施設で業務を行っていますが、再任用の該当者は職員が合併に伴い増加したことにより、今後、大幅にふえると予想がつきます。かつての上司に気を使いながら働くよりも、再任用者はまとめてそういった部署にした方かいいのではないか、仕事としては効率が上がるのではないかと思いますが、その辺はどのように考えているのかお尋ねします。 302 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 303 ◯企画部長(小野田一男) 現在、再任用職員は、これまで培った経験と知識を考慮した部署に配置しておりますが、今後、議員がおっしゃることも含めまして、より一層有効な活用ができるよう適切な職員配置に努めてまいります。 304 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 305 ◯29番(安藤好実) 次に、質問要旨(3)を質問させていただきます。合併後は、商工会や土地改良区なども1つの団体になるのが望ましいわけですが、補助金のあり方など、どのような方向で考えているのかお尋ねします。 306 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 307 ◯企画部長(小野田一男) 合併後においても、1つになっていない団体への補助金につきましては、各団体の所管課において計画的、段階的に統合するよう取り組んでいるところでございますので、よろしくお願いいたします。 308 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 309 ◯29番(安藤好実) 再質問をさせていただきます。商工会は、西尾市内で現在、3つの商工会が実在しておりますけれども、補助金の考え方はどのような考え方を持っているのか、お尋ねします。 310 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 311 ◯地域振興部長(渡辺信行) 商工会の合併については、法人格を持った団体同士の合併にかかわることでありますので、市として発言する立場にはありませんが、商工行政を推進するためには早期の合併が望ましいと考えております。商工会への補助金につきましては、西尾商工会議所への補助金と大きな格差がありますので、現在、同水準となるよう段階的な見直しを行っているところであります。 312 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 313 ◯29番(安藤好実) 再々質問をさせていただきます。今年、平成23年度の商工会への補助金はどれほどか、お尋ねします。 314 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 315 ◯地域振興部長(渡辺信行) 平成23年度の3町商工会への補助額については、平成22年度補助額の80%に削減しております。商工会が行う地域振興事業と経営改善事業への補助金合計額で申し上げますと、23年度の一色町商工会への補助額は1,668万4,000円、吉良町商工会へは1,520万2,000円、幡豆町商工会へは1,139万9,000円となっております。  なお、西尾商工会議所への補助額は650万円であります。 316 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 317 ◯29番(安藤好実) 再々質問をさせていただきます。商工会議所と3商工会との補助金は、先ほどの答弁で大きな差がありますが、段階的にどこの水準に合わせようとしているのかお尋ねします。 318 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 319 ◯地域振興部長(渡辺信行) 平成24年度以降も段階的に見直しを行い、平成28年度には同水準になるようにしてまいりたいと考えております。 320 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 321 ◯29番(安藤好実) どこの水準に合わせようとしているのか、西尾ということでしょうか。 322 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 323 ◯地域振興部長(渡辺信行) 当然のことですが、西尾商工会議所の額であります。 324 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 325 ◯29番(安藤好実) 再々質問ですが、土地改良区の方でお願いします。  土地改良4団体の補助金の状況はどのようか、お尋ねします。 326 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 327 ◯建設部長(早川英樹) 1市3町は独自の方法で補助をしております。主に、事務費補助と宅地排水流入水路の管理負担金であります。西尾市は、矢作川南部土地改良区に約2,180万円、高橋用水土地改良区に約40万円、一色町では矢作川南部土地改良区に約588万円、吉良町では吉良土地改良区に約655万円、幡豆町では幡豆土地改良区に約542万円の補助をしていますので、よろしくお願いいたします。  以上でございます。 328 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 329 ◯29番(安藤好実) 再々再々質問をさせていただきますが、来年度は同じような方向で考えているのでしょうか。 330 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 331 ◯建設部長(早川英樹) 土地改良区への補助金のあり方についてですけれども、平成22年度の合併のすり合わせで5年をめどに統一するということになっております。現在、基礎となっている算定基準を調査している段階でございますので、よろしくご理解をお願いしたいと思います。  以上です。 332 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 333 ◯29番(安藤好実) 土地改良区も4つあるわけで、合併の手法として補助額もめり張りをつけないと進まないと思うわけです。合併すれば補助金をふやすと、合併をしなければ減るというような考え方も1つあると思うんですが、行政当局の考え方はどのような方向で考えているのかお尋ねします。 334 ◯議長(新家喜志男) 建設部長。 335 ◯建設部長(早川英樹) 先ほどもご答弁申し上げたとおり、合併の事業のすり合わせという点で、この5年間の中で結論を出していきたいということでございまして、どこに合わせていくのかということについても、この中で検討していきたいなと思っておりますので、よろしくご理解をお願いいたします。 336 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 337 ◯29番(安藤好実) それでは議題2、環境問題について質問します。  西尾市の環境部は、この4月から広域圏組合も管轄下に入り、また市域も大変広くなり、旧3町の制度も異なることが多いことから苦労されていることは十分承知をしております。環境問題をやり遂げてもらわなければならないことも多くありますので、期待をしながら質問に入ります。  質問要旨(1)河川敷や道路脇にごみなどを不法投棄する人が絶えませんが、立て看板の設置をどのような方向で考えているのかお尋ねします。 338 ◯議長(新家喜志男) 環境部長。 339 ◯環境部長(増山信也) 河川敷や道路の看板につきましては、施設の管理者であります国、県、市がそれぞれ設置し、管理をすることになっております。しかしながら、施設の維持管理を管理者から任されている町内会などから申し出があった場合には、西尾警察署長と西尾市長連名のごみ捨て禁止看板を、あるいは西尾市名のポイ捨て禁止看板を貸し出しいたしております。それを現地に設置していただいております。  以上です。 340 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 341 ◯29番(安藤好実) 再質問をさせていただきます。県管理の河川や県道用地であっても、町内会長から市に要望があった場合は便宜を図ってもらえるものかどうか、お尋ねします。 342 ◯議長(新家喜志男) 環境部長。 343 ◯環境部長(増山信也) 県が管理をしております河川や道路について、ボランティアで清掃していただいている町内会などの団体から看板設置の申し出があった場合には、まず団体から県に了解を得ていただいた上で看板の設置、管理を条件に貸し出しをしておりますので、よろしくお願いいたします。 344 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 345 ◯29番(安藤好実) 質問要旨(2)の方ですが、市内から出る剪定枝や刈り草を発酵させ、肥料にリサイクルしている自治体もありますが、西尾市も環境対策に取り組んでいく考えはないかお尋ねします。 346 ◯議長(新家喜志男) 環境部長。 347 ◯環境部長(増山信也) 議員のご質問のとおり、剪定枝や刈り草を発酵させ堆肥や土壌改良材などで再利用することは、ごみ減量や二酸化炭素の排出抑制に大きな効果が期待できると考えます。地球温暖化防止にも有効で、環境への負荷が軽減されるものと認識をしております。  このようなことから、剪定枝リサイクル処理施設は有効であると判断をしておりますが、建設場所の選定には周辺住民の皆様の協力が不可欠であることや施設建設費に多額の投資が必要となってまいります。また、堆肥の引き取り先の確保、堆肥成分の問題等がありますので、現在、環境業務課内にごみ減量対策委員会を設けまして、安城市や豊田市の剪定枝リサイクル処理施設の視察を行っております。今後、建設の可否など検討してまいりたいと、このように考えております。 348 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 349 ◯29番(安藤好実) 再質問をさせていただきます。ごみを焼却からリサイクルにして堆肥化するのは環境にもよく、100億円以上の建設費用がかかる焼却場の延命化も図れるわけですが、先ほど答弁のありました安城市や豊田市の剪定枝リサイクル処理施設の視察を行ったということですが、その結果はどのようでしたかお尋ねします。 350 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 351 ◯環境部次長(村松龍己) 安城市の剪定枝リサイクルプラント施設を視察しましたところ、平成22年度の受入量は約2,300トンで、そのうち堆肥化できた量は約1,500トンとのことでした。残り800トンは乾燥し過ぎたりして堆肥化できず、焼却処分されてしまいました。約1,500トンの剪定枝から1,000トン余りの堆肥ができ、農家、市民に無料配布しています。持ち込まれた剪定枝は、まず細かく破砕しチップ化した後、発酵場に運ばれ6カ月ほどかけて堆肥化されます。その間、1週間に一度の割合で攪拌作業を行う必要があるため、手間がかかることや大きな敷地面積が必要であることなどが把握できました。  以上でございます。 352 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 353 ◯29番(安藤好実) 再質問をさせていただきますが、そういったことをすることによってランニングコストは掌握されているのかどうか、お尋ねします。 354 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 355 ◯環境部次長(村松龍己) 近隣市では安城市、豊田市が剪定枝のリサイクルを行っております。安城市剪定枝リサイクルプラントの平成21年度のランニングコストは、1トン当たり2万5,785円でございます。豊田市につきましては、平成22年度7月より稼動しているためランニングコストは出しておりませんので、よろしくお願いいたします。 356 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 357 ◯29番(安藤好実) 西尾市は、皆さんご案内のとおりですが植木の産地でもあり、造園業者も非常に多く、焼却場であるクリーンセンターも午後4時には閉鎖してしまうため、リサイクル処理施設ができるまでの間、今、問題になっております野焼きを減らすためにも、クリーンセンターの持ち込み時間の延長を検討していく考えはないか、お尋ねします。 358 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 359 ◯環境部次長(村松龍己) クリーンセンターでは、最終搬入車両が出てから各プラットホームの清掃、機器の点検など、翌日に備えた業務を行っております。トラックなどで可燃性粗大ごみを搬入されますと、1台処理するのに20分以上かかることもあります。また、平常時間に間に合わせようと駆け込みで搬入されることもありまして、ごみが集中してしまい、その処理と後片づけで大きく就業時間を過ぎてしまうこともございます。このような状況が続きますと、翌日の搬入業務に影響することが考えられますので、現状では開場時間を延長することは難しいと考えておりますので、よろしくご理解をお願いしたいと思います。 360 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 361 ◯29番(安藤好実) 次に、質問要旨(3)に移ります。市内の池や川でも、今、社会問題にもなっております外来種がふえ、在来種が大幅に減少していると聞いております。河川の生き物調査を一部の小学校で実施しておりますけれども、市内全域を掌握するために河川や池の生態系の調査を実施していく考えはないか、お尋ねします。 362 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 363 ◯環境部次長(村松龍己) 一部の小学校などで行われております河川などの水生生物調査については、国や県においても推奨しておりまして、身近な水辺の生態系や水質を理解する上で、非常に有用な環境活動であると考えております。現時点では、市内全域を把握するような調査は考えておりませんが、水生生物調査を実施する方がふえるよう、同調査について学校等へ情報提供を充実するとともに、希望者には調査のためのテキストや資材の提供などを行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。 364 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 365 ◯29番(安藤好実) 愛知県や西尾市が保有しているため池の数はどれほどあるのか、お尋ねします。 366 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 367 ◯環境部次長(村松龍己) 農業用のため池に限った数でございますが、保有管理の形態は違いますが、市内に約70カ所ほどあるというふうに把握しております。 368 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 369 ◯29番(安藤好実) 再々質問をさせていただきますが、この秋だと思いますが、愛知県が小草池のかい掘りを実施すると聞いておりますが、西尾市もこれに対して協力していく考えはないか、お尋ねします。 370 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。
    371 ◯環境部次長(村松龍己) 議員がおっしゃられますように、本年11月に開催が予定されております小草池のかい掘りにつきましては、幡豆農地整備出張所が中心となりまして市や地元用水組合など、関係機関と企画調整しているところでございます。市におきましても、隣接します西尾いきものふれあいの里の職員の派遣や資材等を提供することで協力してまいりたいと考えております。 372 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 373 ◯29番(安藤好実) 外来種の駆除をするための目的として池を一定期間、釣り大会を実施している自治体も数多くありますが、本市についても計画していく考えはないかお尋ねします。 374 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 375 ◯環境部次長(村松龍己) 外来種の駆除を推進するため、釣り大会を初めとする外来種捕獲の機会を設けることは意義あることと考えておりますが、農業用のため池につきましては、原則としまして釣りは禁止となっております。現時点では市が一定期間、釣り大会を行うことは難しいと考えておりますが、県や地元を初めとします関係機関の協力が得られれば、市としてもかい掘りを初めとする外来種駆除に協力してまいりたいと考えております。 376 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 377 ◯29番(安藤好実) 小学校では、室場小学校以外で生き物調査を実施している学校がありますかどうか、お尋ねします。 378 ◯議長(新家喜志男) 教育長。 379 ◯教育長(淺岡文雄) 河川の生き物調査等を実施しております学校ですが、8月末現在で、今、議員がおっしゃったような室場小学校のほかに西尾小学校、八ツ面小学校、米津小学校、中畑小学校、それから津平小学校の6校であるというふうにつかんでおります。その活動内容は、校区内を流れる河川に生息する生き物の調査ですとか、生き物が生息しやすいように環境を整えたり、水の浄化活動というようなことにかかわっているようでございます。  以上です。 380 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 381 ◯29番(安藤好実) 小学校や中学校の教室では環境学習などを行う場合、旧3町の小・中学校ではすべての教室にデジタルテレビが設置され、旧西尾市の小・中学校の教室ではいまだアナログテレビになっております。ご案内のとおり、現在、アナログ放送は終了しており、テレビを使う授業でも使えない状況になっておりますが、同じ西尾市内でありながら旧西尾市だけが時代に取り残されているように見えますが、今後、どのような方向で考えているのか。 382 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 383 ◯教育部次長(小松康弘) 現在、旧西尾市の小・中学校には普通教室、特別教室あわせまして558台のテレビがございます。その内訳は、530台がアナログテレビ、28台がデジタルテレビでございます。数がたくさんでございますので、アナログテレビをすべてデジタルテレビにするには相当の費用を要すると考えられます。  したがいまして、現在のところ、アナログテレビにデジタルチューナーをつけることにより対応してまいりたいと思います。また、テレビの更新時につきましては、デジタルテレビに変えてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 384 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員。 385 ◯29番(安藤好実) 質問は、以上です。ありがとうございました。       〔29番 安藤好実 降壇〕 386 ◯議長(新家喜志男) 安藤好実議員の質問は終わりました。  質問第11、1. 高齢者及び交通弱者の移動手段の確保について、一問一答式により永山英人議員の質問を許します。       〔4番 永山英人 登壇〕 387 ◯4番(永山英人) ただいま議長のお許しをいただきましたので、一般質問をさせていただきます。  2011年4月1日、新西尾市が誕生して5カ月が過ぎました。住所の記名や公共施設の呼び方など少しずつなれ、新しい組織の一員として人間関係を構築することができました。この夏、西尾まつりやはずストーンカップも盛大に行われ、西尾市のパワーを感じることができました。しかし、よいことばかりではありません。旧3町の公共施設、特に各支所は昼間も閑散としており、寂しい限りです。そんな8月25日に、ふれあいセンターで行われた合併記念の教育講演会には、外山滋比古先生のお話を聞くために市内の各方面から多くの方が集い、支所の駐車場も利用者が多かったそうです。こうした機会に、各公共施設を積極的に使っていただきたいです。  これから夕方は涼しくなり、過ごしやすくなります。自然豊かな幡豆地区で、心静かに月を見ながら音楽を楽しむこともできたらと思います。地域の高齢者が身近に日本の伝統文化を楽しめる機会をつくり、定期的に開催していけば、元気の源にしていただけると思います。自立した元気な高齢者が多くなれば、これから心配される介護の問題も解決できるのではないでしょうか。未病と同じく、未介護という考え方で市政を進めていきませんか。まず、高齢者及び交通弱者の皆様が安心して暮らせるまちづくりを目指していきたいと考えます。  そこで今回は、次のような質問をします。  議題1、高齢者及び交通弱者の移動手段の確保について。  質問要旨(1)旧幡豆町で行われていた移送サービスの存続を、強く要望されている利用者が多くみえます。在宅での自立した生活の支援、地域社会参加の促進等、福祉の向上を図るために行われてきたこの移送サービスについて、合併後に今後の方針を決めることとなっていましたが、どのように考えていますか。 388 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 389 ◯福祉部長(笹尾直美) 高齢者等移送サービスにつきましては、タクシーの営業所がないなど、旧幡豆町の交通事情に配慮して始められた事業で、合併に伴い新市に引き継ぎ、今後の方針を検討してまいりましたが、幡豆地区以外にも同様な交通事情にある地域があり、市全体の公平性等を考慮し、本年9月をもって廃止とさせていただく予定でございます。  なお、8月17日に開催されました地域公共交通会議において、住民代表、交通事業関係者代表、関係行政機関等の皆様にご了解をいただきましたので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 390 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 391 ◯4番(永山英人) 新聞の記事にも同様の内容が記載され、利用者からは不安の声を耳にしました。住民代表の皆様からは、利用者への周知を徹底していただきたいとの要望もあったはず。これからどのような交通手段を活用していけばよいのか、利用者たちの立場になって考えていただきたいと思いますが、手だてを考えていますか。 392 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 393 ◯福祉部長(笹尾直美) 利用者の皆様には事業廃止について文書でお知らせするとともに、幡豆地区2会場で説明会を開催いたします。また、文書、説明会において交通弱者に対するサービスとして、合併後、新たに3町においても適用されます障害者に対する福祉タクシーチケット交付、旧西尾市、旧幡豆郡3町の全体を対象に、NPO等3団体が合併前から実施している福祉有償運送等についてご説明申し上げる予定でございます。  以上でございます。 394 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 395 ◯4番(永山英人) 説明会に参加したくても参加できない利用者などへの周知が大切だと思いますが、誠意を持って対応していただきたいと思いますが、いかがですか。 396 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 397 ◯福祉部長(笹尾直美) 利用者の皆様には文書で、先ほどご紹介しました交通弱者に対するサービス等についてもご案内しております。また、説明会に参加できない方で個別に説明を希望される方につきましては、自宅を訪問して説明する旨も文書でお知らせしておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 398 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 399 ◯4番(永山英人) 質問要旨(2)に移ります。幡豆地区の高齢者移送サービスについて、利用者からどのような意見が寄せられていましたか。 400 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 401 ◯福祉部長(笹尾直美) 利用者からのご意見などにつきましては、幡豆地区の障害者とボランティアの団体「福祉を進める会」から8月16日に、高齢者や障害者にとって安心で使いやすい交通手段確保のため、高齢者等移送サービスを存続してほしいとの要望書及び署名が市長を訪問し、提出されました。また8月15日には、東幡豆小学校区と幡豆小学校区の代表町内会長及び幡豆地区選出の市議会議員お二人が市長を訪問し、事業の存続について要望をされました。6月29日開催の幡豆地区市政懇談会でも同趣旨のご意見をいただき、利用者数名からも電話等で存続してほしいとの声が寄せられました。  以上でございます。 402 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 403 ◯4番(永山英人) お答えいただいたように、西尾市全体としては一部の地区の要望かもしれませんが、利用者にとっては切実な要望であり、幡豆地区を代表する町内会長たちも動いてくださっていることの重要性を考えていただきたいと思います。  そこで、幡豆地区以外の同様な交通事情にある地域を調査し、西尾市全体に高齢者移送サービスに相当する事業を考えませんか。 404 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 405 ◯福祉部長(笹尾直美) 幡豆地区以外の同様な交通事情にある地域を踏まえ、西尾市全体の交通サービスにつきましては担当部局において、新市としての一体感や公共交通空白地域での交通弱者支援のあり方などに関する総合的な検討が進められておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 406 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 407 ◯4番(永山英人) 質問要旨(3)に移ります。幡豆地区以外で、交通不便な地域における交通弱者の実情を把握しておられますか。 408 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 409 ◯地域振興部長(渡辺信行) 幡豆地区以外の地域での、いわゆる交通弱者と呼ばれる方たちの実情は明確には把握しておりませんが、公共交通の必要性は十分に認識しているところであります。新西尾市として、一体感のある交通体系の確立を目指してまいりますので、よろしくお願いいたします。 410 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 411 ◯4番(永山英人) 一体感のある交通体系の確立を目指されるということですが、どのようなものかお伺いします。 412 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 413 ◯地域振興部長(渡辺信行) 市内には名鉄電車、通常の路線バス、ふれんどバスが運行しており、くるりんバスも含めて一体利用が図れるような交通体系が望まれています。それらが、それぞれの役割を果たせる交通体系を目指してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 414 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 415 ◯4番(永山英人) 質問要旨(4)西尾市の六万石くるりんバスについて、現在の運行状況、利用状況及び収支状況はどのようですか。また、利用者の声はどのようか。今後の運行計画はどうなっていますか。  なお、鈴木規子議員の質問と重なっているところがありますので、運行状況と利用状況と収支状況については省略させていただきます。利用者の声はどのようか、また今後の運行計画について、現在の3路線も含めて西尾市全体の計画はどうなっているかお伺いします。 416 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 417 ◯地域振興部長(渡辺信行) 利用者の声でありますが、停留所が電柱の陰になって見にくいとか、路線の延伸などであります。今後とも、対応できることは行ってまいりますし、利用者に耳を傾けてまいりたいと思っております。  次に、全体計画でありますが、過日、鈴木議員に答弁させていただきましたとおり、現在、検討しているところであります。今は、まだ担当者レベルでの段階でありますが、現在の3つのルートは基本ルートと考えています。旧西尾市の空白地と旧幡豆3町については、くるりんバス、デマンドバス、タクシーを使った方法などありますが、それぞれの地域に合った方法を考えるとともに市費負担があることですので、費用対効果についても検討していきたいと思っております。その上で、実施につきましては予算を伴うことでありますので、総合的に検討してまいりますので、よろしくご理解いただきたいと思います。 418 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 419 ◯4番(永山英人) 質問要旨(5)に移ります。幡豆地区など、六万石くるりんバスのような路線バス形式のサービスを実施した場合、交通弱者にとってどこまで有効利用できるか心配です。やはり、タクシーの利用助成や移送サービスなどのドア・ツー・ドアの交通サービスがふさわしいと考えますが、いかがですか。 420 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 421 ◯地域振興部長(渡辺信行) 新市における公共交通体系を考えた場合、ご指摘のように六万石くるりんバスなどのコミュニティバスだけで公共交通空白地を埋めるのは困難でありますし、有効利用されるか心配でもあります。  したがいまして、効率性や運行経費など総合的に検討して、地域に合った交通サービスを考えてまいりますので、よろしくお願いいたします。 422 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 423 ◯4番(永山英人) 私は先ほども申しましたが、タクシーの利用助成スタイルであるドア・ツー・ドアの方法がよいと思います。これも含めて検討されていくのか、確認させていただきます。 424 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 425 ◯地域振興部長(渡辺信行) 質問要旨(4)でも答弁させていただきましたとおり、くるりんバスにこだわることなく、あらゆる方法を検討していきたいと考えておりますので、よろしくご理解いただきたいと思います。 426 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 427 ◯4番(永山英人) 質問要旨(6)であります。現在、六万石くるりんバス以外に、西尾市で行っている交通弱者向けの施策にはどのようなものがあり、利用状況はどのようですか。 428 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 429 ◯地域振興部長(渡辺信行) 交通弱者向けの施策としては、9月30日で終了することが決定しています幡豆地域限定の高齢者等移送サービス、それと福祉タクシーチケットの交付があります。平成22年度の利用状況については、高齢者等移送サービスの延べ利用者数は377人、福祉タクシーチケットの延べ利用者は1万4,706人となっております。 430 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 431 ◯4番(永山英人) 残念なことに、旧幡豆町で実施されていました高齢者等移送サービスが、今月末で終了されることになりました。これにかわる何らかの対応を考えていただければ、ありがたかったと思っております。  そこで、お聞きします。くるりんバス同等の交通サービスについて、鈴木規子議員の質問の中で24年4月を目標に考えていきたいと答弁されました。できる限り早く実施していただきたいと思います。見通しを、いま一度お聞きします。 432 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部長。 433 ◯地域振興部長(渡辺信行) 過日、鈴木議員にも申し上げましたが、旧西尾市の空白地からも旧幡豆3町からも要望されていますので、ただいま協議しているところであります。あらゆる方法を検討する必要がありますし、市民の声も伺わなければなりません。また、運輸局や業者との調整もあります。焦って進めるつもりはありませんが、できる限り早く何らかの結論を出したいと思っております。  地域公共交通会議に諮っていく必要もありますし、予算の問題もあります。市民の要望にこたえられるよう努めてまいりたいと思っていますが、クリアすべき問題もありますし、市としての方針が決定しているわけではありません。あくまでも担当者レベルでの目標ですので、よろしくご理解いただきたいと思います。 434 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員。 435 ◯4番(永山英人) くるりんバスについては議員の1人としても、市民の1人としても適正な運行を考えて今後も発言していきたいと思っております。  以上で、終わります。       〔4番 永山英人 降壇〕 436 ◯議長(新家喜志男) 永山英人議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩いたします。                             午後1時52分 休憩                             ─────────                             午後2時05分 再開 437 ◯議長(新家喜志男) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第12、1. 健全財政を維持するための今後の方策について、一問一答式により神谷庄二議員の質問を許します。       〔19番 神谷庄二 登壇〕 438 ◯19番(神谷庄二) 議長のお許しをいただきましたので、一般質問を始めます。  議題1、健全財政を維持するための今後の方策について。  質問要旨(1)保育園の民営化について、ア、旧西尾市の民営化の経過と実態、効果はどのようですか。 439 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 440 ◯子ども部長(石川貞夫) 旧西尾市の民営化の経過と実態でございますが、平成17年度から19年度までの3年間に各年度2園ずつ、計6園の民営化を行いました。民営化した保育園は、伊文、東部、平坂、中野郷、中畑及び福地北部保育園でございます。また、平成19年度には社会福祉法人西尾こどもの家による「くさの実保育園」が、定員規模を拡大して丁田町に移転新築を行い、さらに今年度は社会福祉法人せんねん村により「矢田つぼみ保育園」が、上矢田町に新設されました。旧西尾市では20園中、10園が民間園となっておりまして、平成15年3月に策定をいたしました西尾市立保育所民営化等実行計画に基づきまして、計画どおりに進められたものでございます。  次に効果でございますが、保育サービスの面では、民営化園の運営法人募集時の条件としたことで、乳児保育や延長保育などの特別保育の拡大を図ることができました。また財政面では、民営化当初は運営費の多くを占める人件費を、官民での保育士の年齢差などによりまして効果といたしておりましたが、現在ではその差も減ってきておりますので、民間園のみに該当をいたします国や県からの運営費負担金や施設整備に対する補助金などが財政的な効果と考えておりまして、民営化した6園で年間約1億6,000万円でございます。
    441 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 442 ◯19番(神谷庄二) 再質問です。民営化による父母の会等の評判はいかがでしたか。 443 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 444 ◯子ども部長(石川貞夫) 民営化後に行った保護者アンケートの結果からも、保育内容や職員対応などにつきましては一定の評価をいただいておりまして、父母の会から民営化による悪い評判などは特に聞いておりません。また、父母の会の会議や園長を対象としております施設長会議などは、民間・公立の区別なく実施をしておりますので、保護者にとりましても民間とか公立とかを意識することは非常に少ないと考えております。 445 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 446 ◯19番(神谷庄二) 民営化によって発生しました保育士の処遇は、どのようにされましたか。 447 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 448 ◯子ども部長(石川貞夫) 民営化以前から、臨時職員の保育士の割合が多い状況となっておりましたので、民間によりまして正規の職員が余るというような状況はありませんでしたので、処遇等は大きく変わっておりませんが、臨時職員につきましては民営化園の雇用となった方が多くおります。  なお、民営化園の給与体系につきましては西尾市基準といたしておりますので、公立・私立の処遇の違いはほとんどございません。 449 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 450 ◯19番(神谷庄二) 再々質問ですが、さらなる旧西尾市の保育園の民営化は考えられますか。 451 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 452 ◯子ども部長(石川貞夫) 旧西尾市は半数の園が民間となっておりまして、公立・民間とのバランスを考えますと均衡のとれた状況となっておりますが、合併によりまして園数もふえましたので、西尾市全体の均衡や地域の実情も配慮しなければなりませんが、旧西尾市においても民営化することは不可能ではないと考えております。しかしながら、国が現在、検討中の新たな保育制度の動向など、多くの諸問題がございますので、慎重に判断をしていく必要があると考えております。 453 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 454 ◯19番(神谷庄二) 次に移ります。  イ、旧幡豆郡の保育園の園数、規模はどのようですか。 455 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 456 ◯子ども部長(石川貞夫) 旧幡豆郡の保育園の園数や規模を定員ベースで申し上げますと、旧一色町が6園で定員が780人、旧吉良町が6園で定員850人、旧幡豆町が4園で定員440人でございまして、あわせまして16園で2,070人でございます。  なお、現在の入園児童数は16園の合計で1,547人でございまして、1園当たり平均97人で、比較的小規模な園が多い状況でございます。 457 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 458 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですが、特別保育など保育内容はどのようになっていますか。 459 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 460 ◯子ども部長(石川貞夫) 旧幡豆郡で実施をしている特別保育といたしましては、延長保育、乳児保育及び一時保育を実施しております。佐久島保育園を含む旧幡豆郡16園での実施状況といたしましては、延長保育が11園、3歳未満児の乳児保育が12園、一時保育が3園でございまして、地域の実態に合わせた保育サービスを実施いたしております。  なお、その他の特別保育は西尾市全体として考えておりまして、休日保育は民間・公立各1園ずつ、病後児保育は民間で1園実施しておりまして、旧幡豆郡の方々も利用することが可能となっております。  以上でございます。 461 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 462 ◯19番(神谷庄二) 次に移ります。  ウ、旧幡豆郡の保育園を旧西尾市と同等の半分程度民営化した場合の効果はどのようですか。 463 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 464 ◯子ども部長(石川貞夫) 旧幡豆郡の保育園は、佐久島保育園を含めまして16園ありまして、単純に半分の8園を民営化したと仮定いたしまして、また現在の国や県からの支援制度が継続されたとして試算をいたしますと、現在の児童数などから、国や県からの運営費負担金として約1億円の効果が見込まれます。 465 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 466 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですが、矢田校区に今年3月につぼみ保育園が開園いたしまして、父母の会の皆さんに評判をお尋ねしましたところ、第1位に保育園の保育メニューが豊富で満足していると大好評でしたので、早く民営化をして特別保育などを強化した方が市民のためになるのではないですか。 467 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 468 ◯子ども部長(石川貞夫) 矢田つぼみ保育園の保育メニューにつきましては、運営法人を募集する際の応募の条件といたしておりまして、そういった面でとても評判がいいということでありまして、ありがたく思っているところでございます。特別保育は、他の民営化園においても運営条件にしたことから、民間園での実施割合が高くなっているのが実情でございますが、民間園だから強化、充実できるといったものではございません。特別保育に対する国や県の支援も、延長保育を除きまして現在のところ公立・私立の違いはないため、今後は公立・私立の区別なく西尾市全体で考えてまいりたいと思っております。よろしくお願いいたします。 469 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 470 ◯19番(神谷庄二) 先ほど、旧3町の保育園を民営化しますと1億円程度の効果があるという話ですが、旧3町の保育士の平成23年度予定退職者と退職金はいかほどですか。 471 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 472 ◯子ども部長(石川貞夫) 退職者数でありますが、普通退職などは今後も出てまいりますし、退職金も大きく違いますので、定年退職者で申し上げますが、旧3町全体で5人でございまして、退職金の総額は約1億2,000万円でございます。 473 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 474 ◯19番(神谷庄二) 次に移ります。  エ、新西尾市においては、市内均等に幡豆郡の保育園も2分の1程度民営化をしてはどうですか。 475 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 476 ◯子ども部長(石川貞夫) 保育園の民営化につきましては、運営費負担金や施設整備費などの国や県からの支援がありますので、財政的には大きな成果が期待できるところであります。しかし、国が新たな保育制度を現在検討しているところでございまして、国や県からの財政的な支援がいつまで、どのように継続されるのかが不透明な状況でございます。もし、公立園のように一般財源化されれば、財政的な支援はほとんどなくなることも考えられます。また、民間保育園の運営は利益を生まない仕組みでございまして、現在の民間園も収支ぎりぎりで運営しているところもございます。また、新たに民間園をふやそうとしても経済的なメリットが乏しいこともありまして、大規模な園や安定した児童数が見込まれる地域でなければ、残念ながら応募をしていただける法人はほとんどない状況と考えております。  したがいまして、民営化につきましては国の動向を注視するとともに、民営化計画にありますように改築時や小規模園の統廃合時に、市内の均衡を配慮して検討をしてまいりたいと考えております。  今後も、より効率的で効果的な保育サービスが提供できるよう努力してまいりますので、よろしくお願いをいたします。 477 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 478 ◯19番(神谷庄二) 再質問です。ただいま、小規模園では定員が少ないため受託法人はほとんどないと言われましたけれども、西尾市の保育園で中野郷保育園など、定員が90名の小規模保育園でも受託法人がありましたが、今後、新しくやる場合は受託法人がないんですか。 479 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 480 ◯子ども部長(石川貞夫) ただいまご指摘いただきました中野郷保育園でありますが、民営化した時点でも小規模な保育園でありましたが、いろいろな特別保育を実施することによりまして児童数の増を見込んだということでございます。また、実施法人が特別養護老人ホームなどを経営しておりまして、子どもから高齢者までのサービス提供に取り組む強い姿勢によりまして、ゴーをいただいたところでございます。  なお、現在の児童数は想定を下回っているという状況でございますが、実施法人の努力によりまして安定した運営をしていただいております。 481 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 482 ◯19番(神谷庄二) ただいまの答弁をずっと聞いておりますと、どうも保育園の民営化ということに関しては今しばらく消極的だと思うんですが、保育園の改築や小規模園の統合などを挙げられておりますけれども、チャンスとしましてはどちらも改築にしても多額の費用がいったり、また統合にしても場所等に関してもかなり、いろいろ問題があろうかと思うんですが、効果額として1億円はかなり魅力的なものですから、引き続き民営化する方向で検討なり、できる方向で考えてほしいと思いますがいかがですか。 483 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 484 ◯子ども部長(石川貞夫) 民営化につきましては補助制度がある以上、大きな財政的なメリットがございますので、引き続き研究をしてまいりたいと考えております。 485 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 486 ◯19番(神谷庄二) 質問要旨(2)水道事業の民間委託について、ア、水道関係部署の組織と人員配置はどのようですか。 487 ◯議長(新家喜志男) 上下水道部長。 488 ◯上下水道部長(山田千年) 平成23年度の水道事業における組織は、会計事務、水道料金の調定や徴収などを行う水道管理課と、水道管の建設や維持管理と配水施設の維持管理などを行う水道整備課の2課で、人員配置は水道管理課が16名、水道整備課が27名で、それに部長を加えまして44名でございます。 489 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 490 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですが、専門技術者と事務系の職員数はいかほどで、また職員44名の直営の仕事の内容はどのようなことをやってみえますか。 491 ◯議長(新家喜志男) 上下水道部長。 492 ◯上下水道部長(山田千年) 職員44名のうち事務職員20名、技術職員16名、業務職員8名でございます。事務職員は主に経営企画、会計事務、水道料金の調定や徴収などの業務を行い、技術職員は主に水道管などの施設の将来計画、設計、検査、施設維持管理の監督などの業務を行っております。また、業務職員は主に給水装置の開閉栓や漏水修理及び施設の維持管理などの業務を行っております。 493 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 494 ◯19番(神谷庄二) イ、現在どのような事業を民間委託していて、規模とか委託費はどのようですか。 495 ◯議長(新家喜志男) 上下水道部長。 496 ◯上下水道部長(山田千年) 現在、民間委託している事業は、平日の時間外及び休日の電話受付業務、開閉栓受付を含む検針業務、漏水修理業務、量水器取替業務、取水、浄水、配水施設の点検及び保全業務、水質検査業務でございます。平日の時間外及び休日の電話受付業務は、時間外での漏水事故や水質異常などに備えた受付などの業務で、委託費は22年度で739万円でございます。開閉栓受付を含む検針業務は、各家庭の水道メーターの検針及び検針データの入力管理、開閉栓受付業務で、委託費は平成22年度で4,692万4,000円でございます。漏水修理業務は、職員では対応しきれない漏水の修理を委託しているもので、漏水箇所ごとに発注しておりますが、平成22年度で1,887万9,550円でございます。量水器取替業務は、計量法に定められた水道メーターの取りかえを委託しているもので、委託費は取りかえ件数により前後いたしますが、平成22年度で1,414万9,609円でございます。取水、浄水、配水施設の点検及び保全業務は、休日に施設点検及び水道水の毎日検査をシルバー人材センターに委託している業務で、平成22年度で79万4,858円でございます。水質検査業務は、末端の水道水の毎日検査を10名の方に委託している業務で、平成22年度で総額48万円でございます。 497 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 498 ◯19番(神谷庄二) 次に移ります。  ウ、水道事業の民間委託について、先進的事例はどのようなものがありますか。 499 ◯議長(新家喜志男) 上下水道部長。 500 ◯上下水道部長(山田千年) 現在、把握している中では、水道事業の民間委託は、大部分の事業者が必要に応じ水道料金の調定・収納業務、施設の維持管理業務、検針業務、量水器取替業務を、それぞれ部分的に委託している状態でございます。最近では、水道法第24条の3に基づく、いわゆる第三者委託が進んできており、厚生労働省への届出状況におきましては平成22年4月1日現在、全国で厚生労働大臣認可水道事業484事業体のうち31事業体が、水源・浄水場等の施設管理を主体とした第三者委託をしております。 501 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 502 ◯19番(神谷庄二) 今年の7月に市民クラブとしまして、震災のお見舞いを兼ねまして会津若松市、群馬県太田市に視察に行ってきました。両市の民間委託のことを今からお話ししますけれども、よく聞いていてほしいんですが、両市の民間委託方式は、従来、個別に民間委託をしていた浄水場維持管理、料金徴収、管路維持管理業務を一括受託する新会社を設立しました。新会社はプロポーザルにて選定し、その結果、明電舎、太田市水道管理センター、ジーシーシー自治体サービスが出資比率おのおの45%、10%、45%にて設立されました。効果としまして、会津若松市では平成20年に86人いた水道職員を平成23年には37人に削減し、経費では年間1億5,000万円の削減となり、また群馬県太田市では平成18年の職員数52人いたものが、平成23年度には23人に50%削減されました。経済効果として、年間約1億4,000万円削減されたと。このことについて太田市には、水道の包括的民間委託ということで視察が年に20から30件、新聞、雑誌、テレビの取材が3から5件、また講演講師派遣依頼が二、三件あるそうです。西尾市にも講師を派遣してもらえるかとの質問に対して、いつでも手弁当で出かける用意がありますので、いつでも依頼してくださいとのことでした。  以上のことを踏まえまして、エ、新西尾市においても太田市のような包括的水道事業の民間委託はできませんか。 503 ◯議長(新家喜志男) 上下水道部長。 504 ◯上下水道部長(山田千年) 水道事業を包括的に委託するには、第一に太田市のように各分野の専門業者が一緒になり会社を設立し、各業務を適切かつ確実に実施できることが前提でございます。現在のところ、委託先が近隣では見当たりません。また、委託できた場合におきましても職員の適正配置が課題となってまいりますので、新西尾市における全体の行政改革の中で、十分な検討のもとに位置づけしていく必要があると思われます。  したがいまして、当分の間は、現在、行っております各業務の部分委託の拡大を進めるなど、段階的に対応してまいりたいと考えておりますので、ご理解をお願い申し上げます。 505 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 506 ◯19番(神谷庄二) ただいまの答弁のとおり、包括的水道事業の民間委託ということに関しては、上下水道部では消極的ととらざるを得ないですが、再質問としまして、受託先が見つからないとのことでしたけれども、この受託先は組を組んでプロポーザルにて全国より募集をします。また、職員の適正配置が課題と言われますけれども、これは水道だけで考える問題はなくて、もっと大きな定員適正化計画の中で考えるべき問題と思いますが、いかがですか。 507 ◯議長(新家喜志男) 上下水道部長。 508 ◯上下水道部長(山田千年) 今後におきましては、議員がおっしゃるとおりプロポーザルによる方法もあるかと思います。  また、新西尾市全体の定員適正化計画の中で、水道事業における職員の適正配置を考えてまいりたいと思っております。 509 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 510 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですが、まず大きく水道事業に関しましては直営でやるべき仕事、それは水道事業の経営企画、計画の策定、委託業務の管理監督、送配水管の整備、また民間委託すべき業務としましては送配水施設の維持管理、給排水装置に関する業務、料金徴収に関する業務と分離して、さらなる内部経費の削減を図る必要があると思いますが、いかがお考えですか。 511 ◯議長(新家喜志男) 上下水道部長。 512 ◯上下水道部長(山田千年) 議員のおっしゃるとおり、水道事業を包括的に委託する場合には、水道事業の経営企画、計画策定などの高度な業務と日常的な維持管理業務を明確にし、官民の役割を分担するとともに、経常経費の削減に努力する必要があると思います。 513 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 514 ◯19番(神谷庄二) 質問要旨(3)クリーンセンターの民間委託について、ア、クリーンセンターの組織と人員配置はどのようですか。 515 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 516 ◯環境部次長(村松龍己) クリーンセンターには、焼却施設、リサイクル施設、廃プラ施設、リサイクルプラザ施設の4施設がありまして、人員配置につきましては、正規職員が37名、再任用職員5名、臨時職員5名のほか、シルバー人材センター委託職員等で施設全体を管理運営しております。  なお、正規職員の37名の内訳といたしまして、技師が32名、一般事務職4名、業務員1名となっております。  以上でございます。 517 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 518 ◯19番(神谷庄二) 再質問です。技師が32名とは非常に多いと思いますけれども、どのような部門の仕事をしていますか。 519 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 520 ◯環境部次長(村松龍己) 技師32名の業務分担でございますが、主幹、課長補佐、焼却施設担当責任者、リサイクル施設担当責任者、ボイラータービン主任技術者、電気主任技術者、分析担当者が各1名で、残り25名がごみの受け入れから施設の管理運営全般の業務を行っております。  以上でございます。 521 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 522 ◯19番(神谷庄二) イ、どのような業務で民間委託をしていますか。主な委託費と委託先、委託総額はどのようですか。 523 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。
    524 ◯環境部次長(村松龍己) 平成23年度の主な委託業務は、ごみ焼却施設定期点検整備業務が委託費3億3,075万円、リサイクル施設定期点検整備業務が委託費5,670万円で、ともに委託先は三井造船環境エンジニアリング株式会社でございます。  次に、施設クレーン保守点検業務は委託費945万円で、委託先は鍛治賢工業株式会社でございます。  次に、焼却灰処分業務は委託費1億1,594万7,000円で、委託先は財団法人愛知臨海環境整備センター及びミロク開発株式会社でございます。委託費の総額は7億1,021万円でございます。 525 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 526 ◯19番(神谷庄二) ウ、現在の焼却炉の耐用年数はどれほどですか。また、国や県からの指導内容、市の第7次総などの将来構想はどのようですか。 527 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 528 ◯環境部次長(村松龍己) 現在の西尾市クリーンセンターの焼却炉耐用年数は、25年程度と考えております。県では、平成21年に第2次愛知県ごみ焼却処理広域化計画を発表いたしました。計画によりますと、現在、岡崎市が保有しております2焼却施設のうち1焼却施設と西尾市の焼却施設を統合いたしまして、1日に300トンの処理が可能な焼却施設を建設し、広域化を図ろうとする計画でございます。市としましては県の広域化計画を基本に、まずは岡崎市の方針や考え方を確認するなど、協議をしてまいりたいと考えております。  現在、策定中の第7次西尾市総合計画に将来構想を示してまいりたいと思っております。  以上でございます。 529 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 530 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですけれども、焼却炉の耐用年数があと13年ですが、その先はどのようになりますか。 531 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 532 ◯環境部次長(村松龍己) 県のごみ焼却処理広域化計画を基本にいたしまして、今後、県、岡崎市と協議してまいりますが、広域的に事業を実施するのか、西尾市単独で事業を継続するかは協議の結果、決めたいと考えておりますのでよろしくお願いしたいと思います。 533 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 534 ◯19番(神谷庄二) エに移ります。水道事業と同様に包括的な民間委託は考えられますか。 535 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 536 ◯環境部次長(村松龍己) 西尾市クリーンセンターの焼却施設を全面的に民間委託することは、現在、考えておりませんが、愛知県のごみ焼却処理広域化計画に基づく、新しい焼却施設建設後の管理運営方法等については、今後しっかり検討してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 537 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 538 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですが、和歌山県御坊市は平成22年度から一部委託を開始しまして、29年度の全面委託を目指しております。民間委託することによって、職員数を21年度の24人から31年度で14人に削減する予定だそうです。人件費を、平成31年度で年間1,900万円の削減を見込んでおりますが、これを聞いてどう思われますか。 539 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 540 ◯環境部次長(村松龍己) 御坊広域行政事務組合にお話をお伺いしましたところ、現在、焼却施設の運転管理をしております職員は12名で、高齢者が多く、この職員の退職後は退職者不補充ということでありました。また、し尿処理施設への配置がえを含めまして、順次、焼却施設を委託していくということでございました。西尾市クリーンセンターでは、現在の年齢構成で30代の職員が半数を占めておりまして、今後、焼却施設の運転管理の委託を考える上でも、このあたりを十分に考慮する必要があると考えております。  なお、委託することでどの程度経費が節減できるかは、委託方法等により違いが出てきますので、今後、施設運転管理方法等を協議していく上で、比較検討してまいりたいと考えております。 541 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 542 ◯19番(神谷庄二) 水道事業と一緒で歯切れが悪くて、民間委託にはどうも積極的ではないような気がしますけれども、再質問としまして、焼却炉の残耐用年数がまだ13年ありますと、それからもう1つは、愛知県ごみ焼却処理広域化計画を考えると、現在の炉の改築時に改築をするのかしないのか、岡崎市と一緒になってやるのか、その辺の広域連合を組むのも1つの方向かなと、その辺の段取りはどのようになっておりますでしょうか。 543 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 544 ◯環境部次長(村松龍己) 先ほどもご答弁させていただきましたように、愛知県ごみ焼却処理広域化計画を基本にいたしまして、施設建設に対する国からの補助金も考えまして、西尾市にとって最良の方法及び枠組みを考えたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 545 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 546 ◯19番(神谷庄二) 質問要旨(4)保育園、水道事業、クリーンセンターを民間委託・民営化したときの懸念について、ア、民間委託や民営化すれば職員の削減につながりますが、当面、職員の給与と委託費の二重払いが発生する状況に対し、どのように対処しますか。 547 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 548 ◯企画部長(小野田一男) 民間委託や民営化につきましては、全体業務のうち直営に係る業務と委託または民営化に係る業務を明確に分け、それぞれに係る経費を支払っております。  したがいまして、基本的に経費の二重払いは生じないと考えておりますので、ご理解をお願いいたします。 549 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 550 ◯19番(神谷庄二) 次に移ります。  イ、民間委託や民営化をした場合、職員が余剰となりますが、それを吸収し、定員適正化計画のとおり職員削減を進めることができますか。 551 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 552 ◯企画部長(小野田一男) 民間委託や民営化に際しましては、段階的な導入や臨時職員の活用などによって、職員の余剰が生じないように進めてまいります。また、定員適正化計画につきましては行政改革の方針を踏まえて、今年度中の作成を予定しておりますが、作成後は随時、計画の見直しをしまして、適正な人員管理に努めてまいりたいと考えております。 553 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 554 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですが、二重払いがない、職員の余剰が生じないように段階的に少しずつ民営化を進めるのは保育園であって、水道事業、クリーンセンターについては今までの方策より一歩前進した包括的民間委託を考えており、たとえ職員配置や委託費で短期間問題があっても、内部経費削減効果の大きい包括的民間委託を考えるべきではないんですか。 555 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 556 ◯企画部長(小野田一男) 行財政改革の必要性につきましては理解をしておりますが、その方法として、包括的民間委託を一気に行った場合の検証ができておりませんので、今後、担当課ともよく相談しまして方向性を検討したいと考えております。 557 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 558 ◯19番(神谷庄二) ウ、専門職の職員のち、希望者を一般職に配置転換し、退職者不補充とすることはできますか。また、職員組合との連携がうまくできますか。 559 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 560 ◯企画部長(小野田一男) 過去にも特別選考試験を実施し、行政職給料表(二)が適用される労務職の職員を、行政職給料表(一)が適用される事務職に任用職種変更したことがございます。  したがいまして、一定の要件のもと職種変更を行い、職場における世代や年齢のバランスに配慮が必要ではありますが、退職者不補充とすることは可能であると考えております。  なお、任用職種変更を含め、職員の勤務条件の変更に当たっては、必要に応じて職員組合と協議しておりますのでご理解をお願いいたします。 561 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 562 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですが、専門技術者は二、三年で技術が取得できるものではありません。だからこそ、専門知識のある民間へ委託することが望ましいと思います。また、何でも行政が行うという考えは間違っており、民間にできることは民間に任せ、職員は民間の上のレベルの仕事を行うことが適当だと思いますが、どのようにお思いですか。 563 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 564 ◯企画部長(小野田一男) これからは民間で効率的にできることは民間に任せ、職員は計画やチェックなど、行政は行政でなければ対応できない部門を重点的に行う選択と集中が必要であると考えておりますので、ご理解をお願いいたします。 565 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 566 ◯19番(神谷庄二) 次に移ります。エ、保育園、水道事業、クリーンセンターを民間委託や民営化に移行すると、西尾市に不都合なことがありますか。 567 ◯議長(新家喜志男) 市長。 568 ◯市長(榊原康正) 民間委託や民営化に移行した場合の不都合な点でありますが、一般的には災害等の緊急時の対応、行政のノウハウの継承、また職員の処遇問題等が考えられますので、これらの問題が生じないように事前に十分な検討と準備をして、積極的に行財政改革に取り組んでまいります。 569 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 570 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですけれども、先ほど市長は災害時にいろいろ問題があるということを言われましたけれども、包括的民営化というのは全部丸投げで民間委託するのではなくて、西尾市があって担当課があって、その下に大きな会社をつくって、今まで委託に出しているものを全部そこの会社でやると、そういうことなんです。ですから、職員は民営化すれば減りますけれども、業務の内容だとか災害時だとか、水道の場合で言うと命の水を扱っているとか、そういうことに関しては太田市でも会津若松市でも全然問題ないと、職員削減という行財政改革の最たるものであるというふうに太田市の担当の方も、会津若松市もおっしゃっておりました。  それで、災害時云々の対応をどうするかという程度のことであって、それで大きな問題は、民営化ができればその方がいいのではないかというのが市長の本音だと思うんです。ですから、それを明らかにしていくために、今、策定中の行財政改革実行計画の中に、これを民営化するとまでは言えないかもしれませんけれども、それをうたって目標に向かってやっていかなければ、いつまでたってもこれはできないと思うんです。ですからその辺、企画部長はどう思われますか。 571 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 572 ◯企画部長(小野田一男) ただいま検討しております行財政改革の実行計画の中に、民営化の項目も入れて鋭意検討することにしておりますのでよろしくお願いいたします。 573 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 574 ◯19番(神谷庄二) 民営化すれば、太田市の例をくどく言いますけれども職員は多分50%ぐらい削減になるだろうと。それで委託費も役所が総合的に発注して、民間に委託してありますから、この民間からまた再発注してもらうと、多分20%ぐらい委託費が安くなるというふうに言っておられました。これも早くかからないと、合併による交付税算定替えの期間が大体10年ですから、これがあるうちに何とか小さな役所を、スリム化した役所をつくるという意味で非常に大事なことだと思うんですが、どのようにお考えでしょうか。 575 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 576 ◯企画部長(小野田一男) 改革にスピードが必要なことは議員のおっしゃるとおりで、市民サービスに大きな影響が出ないように考慮しつつ、積極的に改革を推進してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いします。 577 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 578 ◯19番(神谷庄二) 再質問ですが、市長にお伺いしたいんですが、そう生易しいものではないと思います。民営化にしても民間委託にしても職員はいるし、それから余剰の職員の対応をどうするかとか、いろいろな問題はあろうかと思うんですけれども、新しい西尾市になりまして、その辺もしっかり考えていかなければだめだと思うんです。ですから、今まで民間委託、民営化のことをいろいろ聞いてきましたけれども、総合的に考えられまして市長の考えは民間委託を推進するのかしないのか、その辺をある程度はっきり言われた方が業務課としても、うちは水道部だけれども民間委託をやりましたとか、保育園でも民営化にしますとか、そんな方から出てくる話ではないんです。ですから、これは理事者側の市長の方からの声かけ1つだと思うんです。その辺、市長はどう思われますか。 579 ◯議長(新家喜志男) 市長。 580 ◯市長(榊原康正) これからの行政には、民間との連携が必要であります。効率的で持続可能な行財政運営の確立に向けまして、民間委託等も含めた行財政改革を積極的に推進しまして、合併効果が早く出るように取り組んでまいりますので、また議員各位のご協力もお願いをいたしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 581 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員。 582 ◯19番(神谷庄二) 以上です。ありがとうございました。       〔19番 神谷庄二 降壇〕 583 ◯議長(新家喜志男) 神谷庄二議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩いたします。                             午後2時52分 休憩                             ─────────                             午後3時05分 再開 584 ◯議長(新家喜志男) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第13、1. 眠育について、2. 外国人学習支援について、3. 日本語検定等について、4. 口腔支援センター設置について、5. 再任用管理職登用について、6. 動物福祉について、7. 街なかシェルター等について、8. 津波避難塔等設置について、9. 子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業について、以上9件、複合式により広中利臣議員の質問を許します。       〔27番 広中利臣 登壇〕 585 ◯27番(広中利臣) 議長のお許しを得ましたので、9議題について質問いたします。  議題1、眠育(睡眠教育)について。  質問要旨(1)眠育(睡眠教育)の研究を進め、快眠セラピストを育成し、相談会を設置していかれないか伺います。  睡眠は、単に体の疲れをとるだけのものではなく、脳をつくり育て守るものであると、兵庫県立リハビリテーション中央病院、子どもの睡眠と発達医療センターのセンター長の三池輝久医師は指摘しています。慢性的な睡眠不足は生活リズムのばらつきを生んで、子どもの成長や学業に影響をもたらす場合もあり、夜更かしは問題行動につながり、免疫力が低下し、生活習慣病や肥満につながり、心と体の成長のバランスが崩れて老化が早まると言われています。また、問題のある睡眠パターンとして、睡眠時間が短いショートスリープ型は危険度が高く、学校から帰るとすぐ寝てしまうタイプも危険度が高いと言われています。就寝時間にばらつきがあったり、土・日曜日に睡眠不足を補完するタイプも余りお勧めできません。  また、睡眠には脳の眠りでありますノンレム睡眠と体の眠りのレム睡眠があることや、成長ホルモンは眠り始めの3時間の深いノンレム睡眠時にまとまって分泌されることや、深く眠ることで成長ホルモンの分泌が高まり、女性は美肌になることなどを快眠セラピストが指導していただくことで、市民は心地よい眠りがとれるようになると思います。  2番目に、睡眠学の研究者などと連携をとり、講演会を開催されないか伺います。  睡眠不足でストレスが解消されないと、ものを口に入れたくなるリズムが早まりますので食べ過ぎてしまったり、たばこの吸い過ぎに陥ってしまうと言われています。食欲を増進させるグレリンというホルモンがふえて、食欲を抑えるレプチンというホルモンが減ってしまうという研究もあります。睡眠が十分とれますと、脂肪を分解する成長ホルモンがダイエットにも効果があるとされることなど、研究者から具体的な事例を教えていただくことで生活のリズムの大切さを改めて実感できて、科学的に文化面からの研究をされる研究者から直接、受講できる機会を設けていただけないでしょうか。  3番目に、睡眠の日などの睡眠に関することや、正しい睡眠の知識を広報にしおなどで周知していかれないか伺います。  9月3日が秋の睡眠の日で、3月18日が春の睡眠の日に制定されました。今までも睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーなど、睡眠障害について取り上げてまいりましたが、成人の4ないし5人に1人が睡眠の問題を抱えていると言われていますので、1人1人が睡眠について考えて検証できるようにしていただきたいものです。  4番目に、市役所などに仮眠スペースを設置されないか伺います。  蒸し暑くて夜寝苦しいと、昼間に眠気が差します。睡魔と闘っている間は仕事の効率は上がりませんので、15分前後の仮眠をとるのが効果的であると言われています。仮眠をとった人は昼過ぎの眠気が少なくなったと感じて、実際に脳波を調べても眠気は減っていたそうです。論理性の正しさを聞く単純なクイズでも、正答率が高まるとのデータがあり、スペイン流に長い昼休みをとるシエスタを導入する自治体がありますが、節電を兼ねて職員のやる気もサポートしていただきたいものです。庁内には畳の休憩室が2部屋あるそうですが、全体的に全然足りないため、ほぼ平らになるリクライニングできるいすに変えて、つい立てやカーテンなどを設置していくなどして、全体的に不足している仮眠スペースを確保していくことで、昼の休憩でリフレッシュして仕事にかかれるようにしていかれないか伺います。 586 ◯議長(新家喜志男) 答弁を求めます。福祉部長。 587 ◯福祉部長(笹尾直美) 議題1、質問要旨(1)(2)及び(3)については関連がありますので、一括してご答弁いたします。  乳幼児期における睡眠教育の一環として、市では4カ月児健康診査、1歳児育児相談において、睡眠不足が脳と身体の成長を妨げることに加えて、睡眠の重要性について保健師が講話をしており、育児相談や一般健康相談において生活リズムの乱れや不眠など、睡眠に関する相談に保健師が対応しております。また、睡眠は栄養、運動と並ぶ生活習慣改善の三本柱の1つであり、居眠り事故や自殺防止、高血圧や糖尿病の予防、治療にも有益であるとされておりますので、一般市民に対しては各種機会をとらえ、睡眠の大切さについて広く周知を図ってまいります。  ご提案の快眠セラピストの育成や講演会を開催する予定はありませんが、今後は乳幼児期のみならず、児童・生徒等に対して関係各課と連携をとりながら養護教諭や保健師の資質向上に努め、睡眠の大切さについて市広報等を活用して周知を図ってまいりますので、よろしくご理解のほどお願いいたします。 588 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 589 ◯企画部長(小野田一男) 議題1、質問要旨(4)でございますが、現在、本庁舎の4階にある20畳の和室2間を休憩室として職員に開放しており、ここで昼休みに仮眠をとることができる状況となっております。  なお、外部施設におきましては、消防、病院などの当直用仮眠スペースを除き、特に用意はしてございません。 590 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 591 ◯27番(広中利臣) 議題1、質問要旨(1)ですが、今は保健師などが対応されているということで、もう既にやっているということですが、今までもこういった睡眠教育については推進してきたわけなんですけれども、今回、質問要旨(3)でも述べますが、睡眠の日が設けられたことで、新たな睡眠に対する注目度が高まっているということで質問を取り上げたわけであります。特に、お子さんに対しては大脳の情報処理能力が寝不足だと悪影響がある、また11時から3時までに睡眠をとることが最も大事で、深く眠ることで脳の発達があるということなんですが、この辺の周知ですが、学校の方はどのようにお考えでしょうか伺いたいと思います。 592 ◯議長(新家喜志男) 教育長。 593 ◯教育長(淺岡文雄) 子どもたちの基本的生活習慣の乱れは、議員がおっしゃったように学習意欲ですとか体力、気力の低下につながると既に指摘をされておりまして、食事ですとか睡眠などの生活リズムを整えることは学校と家庭、特に家庭に協力をしていただいて連携をして対応すべき課題であるというふうに考えております。
     これまで各学校で指導してまいりましたし、現在も指導しておりますが、早寝早起き朝御飯、この取り組みを引き続いて奨励し、その中で十分な睡眠時間をということを極力指導するようにしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。 594 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 595 ◯27番(広中利臣) 議題1、質問要旨(1)ですが、今までも早寝早起き朝御飯運動などを提案してまいりまして、かなり教育委員会としてもご尽力いただいていることはありがとうございます。ただ、成長のために必要な睡眠時間が不十分な子どもが約半数にも及んでいるとのデータがありまして、この辺の抜本的な見直しをして、学校が取り組んでいただく必要があると思われますけれども、その辺をもう一度、どのようにお考えか伺いたいと思います。 596 ◯議長(新家喜志男) 教育長。 597 ◯教育長(淺岡文雄) 子どもたちの生活時間が乱れている、規則正しさを失いつつあるという問題については、私どもも認識をしているところでありますが、ぜひご家庭を中心に大人の生活もあわせて、こういう目標を持っていただけるといいのではないかということを、学校を通していろいろな機会を通じて訴えていきたいと思っておりますが、ただ現在、それが今十分であるかどうかということについては、まだまだ課題があるのではないかというふうに認識しております。 598 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 599 ◯27番(広中利臣) 議題1、質問要旨(2)ですが、ただいま教育長のご指摘にありましたように、大人の生活も考えなければならないということから考えまして、睡眠時間が過去40年間で約50分間短くなっているとのデータがありまして、現在は7時間20分しか寝ていないという平均時間です。働き盛りの40代から50代は、特に慢性的な睡眠不足に陥っているとのデータがあります。この辺をどのように改善されていくのかを、もう一度伺いたいと思います。 600 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 601 ◯福祉部長(笹尾直美) 1回目にご答弁させていただいたように、自殺とか、そういった部分については、睡眠という部分では大変効果があるということで、市におきましては近年、心の健康相談というような相談室も設けまして、そこら辺の睡眠、心の悩み等々についてもご相談に乗らせていただいている状況でございますので、よろしくお願いいたします。 602 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 603 ◯27番(広中利臣) 議題1、質問要旨(4)ですが、ほかの自治体ではシエスタ休暇までとっているところが出てまいりました。我が市におきましては、食事するのが精いっぱいという時間の中で休憩をとらなければなりません。しかも、和室が2室しかないという状態でありまして、仮眠をとる条件が整っておりません。この辺をどのようにお考えか、もう一度伺いたいと思います。 604 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 605 ◯企画部長(小野田一男) 先ほどご答弁申し上げましたように、本庁舎に20畳の和室が2間ございまして、ここを活用していただきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 606 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 607 ◯27番(広中利臣) 次に議題2、外国人学習支援について。  質問要旨(1)不就学や進学学習支援などの教室を存続設置していかれないか伺います。  外国にルーツを持つ子どもに進学学習教室や不就学の子のために、グリーンステーションを設置していただいておりますが、本年度限りで基金がなくなり存続が危ぶまれているところです。昨年の調査ですが、日本語が不自由な外国人児童・生徒は愛知県が全国一多く5,623人で、全国では2万8,511人いるということがわかりました。日本で働く外国人が増加して定住化が進んでおりまして、これからも学齢期の子どもたちがふえていくと思います。  また、ブラジル人学校などに通っている子どもなども、不況で通えなくなる子がふえていくことが予想されると思われますので、何とかこのすばらしいシステムを残していただけないでしょうか。  2番目に、地元密着型経営のCSR(企業の社会的責任)と連携をとって学習支援機構を設置されないか伺います。  外国人の多く住む県営住宅などで、外国の児童・生徒の学習支援をするボランティアがあり、地元有名企業から支援員を派遣していただいたり、NGOから支援をいただいたりしてきました。就労ビザで働く外国人が安心して仕事ができるように、家族が安全に過ごせるように、企業としても社会的な貢献が必要と思います。労働人口が減り続ける日本には、これからも外国人労働者が必要ですので、その子どもたちも将来は日本の未来を担うわけですから、経済界との連携は必要不可欠です。  3番目に、多文化共生や海外赴任の経験などを持つ退職者OBなどを学習支援員として派遣していかれないか伺います。  私のご近所にも長い間、海外勤務をされた方がみえますが、地元の企業でも海外に支社を持ってみえますし、海外に赴任されたことのある方が大勢おみえになります。また、外国人と接する機会の多い方もみえると思います。  先ほど述べましたボランティアの支援員の方の中には、青年海外協力隊としてアフリカで教壇に立って帰国されている方もみえます。市が予算で計上できない不足分を、いろいろな分野にお願いしていったらどうでしょうか伺います。 608 ◯議長(新家喜志男) 地域振興部次長。 609 ◯地域振興部次長(岩瀬紀夫) それでは、ご質問にお答えしたいと思います。  初めに議題2、質問要旨(1)でございますが、本年度緊急雇用創出事業基金事業として、外国にルーツを持つ子どもに対する進学支援教室事業を行っておりますが、事業費が2,700万円余りとなっております。  したがいまして、存続設置につきましては財源、事業効果などを改めて検討した上で、判断してまいりたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。  次に議題2、質問要旨(2)でございますが、先ほど申し上げたように2,700万円余りの事業費を要するため、企業の社会的責任を掲げての協力要請というのは大変難しいものと考えております。学習支援機構を設置することは今時点で考えておりませんので、ご理解くださるようお願いいたします。  なお、西尾市国際交流協会では、ボランティアの方々が日本語教室等を開催しており、こうした講座を利用していただくことによって、日本語の理解などに結びつけていただきたいと考えております。  次に議題2、質問要旨(3)でございますが、学習支援員ではありませんが、西尾市国際交流協会では日本語指導ボランティアなどを随時募集いたしております。こうしたボランティア活動に、さまざまな経験を持つ退職者OBの方々に参加していただくことは、外国人学習支援に結びつくものと考えておりますのでよろしくお願いいたします。 610 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 611 ◯27番(広中利臣) 議題2、質問要旨(2)ですが、我が市は多文化共生推進協議会という協議会を設けていただいております。この中で、教育分野に関する重点政策として、この学習支援機構を設置していかれないか、もう一度伺いたいと思います。 612 ◯議長(新家喜志男) 答弁を願います。教育長。 613 ◯教育長(淺岡文雄) 外国にルーツを持つ子どもたちの学習支援ということにつきましては、就学ですとか登校支援を目的にしまして、早期適応教室や、議員もおっしゃったようにグリーンステーションを開催しているわけであります。この夏休みも、グリーンステーションの夏休み教室というものが行われまして、延べ235人の利用があったというふうに聞いております。まずは現在のこの取り組みの維持、充実に努めながら、新たな取り組みが可能かどうかを今後、研究をしてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いします。 614 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 615 ◯27番(広中利臣) 議題2、質問要旨(3)ですが、ただいま述べましたように多文化共生推進協議会というのが、まだ本格的に稼動しておりません。その中でも、特に学習支援機構の設置が今、望まれているところでありまして、子どもは日本語しか話せない、親はポルトガル語しか話せないという状態の家庭がまだまだたくさんありまして、そういった中で健全なお子さんが育つとはとても思われないわけであります。そういった中で重要な事業と位置づけて、多文化推進協議会の中でもこういった派遣事業を本格的に見直していただけないか、もう一度伺いたいと思います。 616 ◯議長(新家喜志男) 教育長。 617 ◯教育長(淺岡文雄) 平成21年度に開設をしました外国人児童生徒の早期適応教室、こういう教室がございますが、毎年20名ほどの子どもたちが、学校生活に必要な基本的な生活習慣ですとか最小限の日本語指導を学び、徐々に学校生活になれるように支援をしているところでございます。この取り組みを今後も続けていきたいと思っておりますが、現在、指導員を2名雇用しておりまして、ボランティアの方も活動してくださっていますので、そうした方々の応援も得ながら、これ以上レベルが下がらないように努めていきたいと考えております。  以上です。 618 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 619 ◯27番(広中利臣) 続きまして議題3、日本語検定などについて。  質問要旨(1)子どもの日本語検定など受験に助成制度を設置されないか伺います。  最近の子どもたちの会話を聞いていると、さっぱりわからないと言われています。私たちが普段、何げなく使っている日本語ですが、思わぬ勘違いや思い違いがありますし、コミュニケーション能力を高めて正しい敬語や漢字や表現力を身につけていただきたいものです。  日本語検定は文部科学省の後援事業で、公的な職業能力証明書でありますジョブカードにも記載できますし、高校、大学受験などの試験に合否判定の優遇条件にするところがふえてきました。美しい日本語を話し、品格のある暮らしを過ごせる機会をつくっていただけないでしょうか、伺います。 620 ◯議長(新家喜志男) 教育長。 621 ◯教育長(淺岡文雄) 議題3、質問要旨(1)でございますが、小・中学生が受験可能な検定につきましては、今、ご紹介がありました日本・英語検定を初め、漢字能力、毛筆書写、数学能力ですとか歴史能力など、多くの検定がございます。これらの受験につきましては、いずれも個人の自由参加としておりまして、日本語検定につきましても、子どもたちの言語能力の育成ということにつきましては大変有効であると思いますが、ほかの検定と同じような扱いを今させていただいておりまして、こちらだけ助成制度をつくるということは考えておりませんので、よろしくお願いいたします。 622 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 623 ◯27番(広中利臣) 議題3、質問要旨(1)ですが、今、教育長が申されましたように英検なども受ける方がたくさんおみえになります。寺津中学校などは、団体賞をとるぐらいまで一度なったこともありまして、たくさんの方が受けるというのが条件であります。ここの日本語検定につきましては、団体賞があるかどうかはわかりませんけれども、今、申し上げましたようにできるだけ多くのお子さんが正しい日本語を話す、母語で考えていくという考える力を育成するのには、まずはこの日本語検定が一番重要であるということで、助成を始めた自治体もあるというふうに伺っておりますので、もう一度、その辺のお考えを伺いたいと思います。 624 ◯議長(新家喜志男) 教育長。 625 ◯教育長(淺岡文雄) 言葉が少し乱れているということについては、皆様方にも心配をかけているかもしれませんが、基本的なところは学校の学びの中で、そのあたりも十分配慮していかなければならないことだと思っております。それに加えて、こういう制度があるということもぜひ紹介をしながら、正しい日本語に向けて子どもたちが学べるような環境を整えていきたいと思っております。  以上です。 626 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 627 ◯27番(広中利臣) 続きまして議題4、口腔支援センター設置について。  質問要旨(1)障がい児・者や高齢者などを支援する口腔支援センターを設置されないか伺います。  口腔外科の開設を提案してまいりましたが、大学病院も市内になく、治療の難しい障がい児や障がい者、認知症患者などの治療のおくれが心配されるところです。  先日、テレビで、寝たきりの高齢者が歯の治療をした後、自分で食事ができるようになったところ歩けるようになって、健康に過ごしている事例や、歯によって私たちの生活が大きく変化することが報道されていました。介護施設の職員などが参加した歯科医師会主催のセミナーに参加する機会をいただきまして、障がい者歯科治療の権威であられる松本歯科大学の小笠原先生の講演を聞くことができました。自閉症などの治療が難しい施設や、大学病院がないことを指摘されました。休日診療所はありますが、二次医療を担う歯科医師会センターがあれば、施設内に口腔支援センターを設置していただき、自閉症児などに日ごろから施設になれることができます。治療を受けれるものが必要と考えますが、いかがお考えでしょうか。 628 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 629 ◯福祉部長(笹尾直美) 議題4、質問要旨(1)でございますが、障害者や高齢者の歯科医療につきましては、愛知県歯科医師会のホームページ「あなたの町の歯医者さん情報」において掲載されております。  西尾市内には現在71の歯科医院がございまして、軽度の障害者に対応できる歯科医院につきましては59カ所、また介護が必要な高齢者等で歯科医院を受診できない方に対して、訪問歯科診療を実施している歯科医院が51カ所ございます。市としましては、対象者がスムーズに受診できるよう西尾市歯科医師会と連携しながら、障害児・者や高齢者の歯科医療について市民に情報提供するよう努めてまいります。  参考となるご提案をいただきまして、ありがとうございます。今のところ口腔支援センターの設置は考えておりませんが、今後、重度障害者や障害児の歯科医療に対応できる体制づくりについて、西尾市歯科医師会とともに研究してまいりますので、よろしくご理解のほどお願いいたします。 630 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 631 ◯27番(広中利臣) 今、考えていないということですが、歯科医師会と連携をとるという矛盾した答弁でございます。これは、自閉症のお子さんが特になれなければいけないということで、ホームページで紹介していただいても、なかなか治療が難しいお子さんをどうするかという問題が残ってるわけなんです。そのために、この前の歯科医師会主催のセミナーでは、そういう施設が必要であるということをおっしゃっていたので質問したわけですので、その辺のお考えをもう一度伺いたいと思います。 632 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 633 ◯福祉部長(笹尾直美) ご紹介にもありましたように、近隣では休日診療所を平日に歯科を障害者のための日に特別設けて、そういったことをやっている先進都市もございますので、ここら辺も含めまして、これは先ほど言いましたように歯科医師会とのご協力などなど、諸条件が整わないとできませんので、そこら辺の成果等々を見きわめてまいりたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 634 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 635 ◯27番(広中利臣) 続きまして議題5、再任用管理職登用について。  質問要旨(1)再任用の部長など管理職登用制度を設置されないか伺います。  平成10年9月に再任用の提案をいたしましたが、優秀な職員を年齢で区切らずに能力を発揮できるシステムが必要と考えます。団塊の世代の大量退職と不均衡な年齢階層とアンバランスな構成を補うためには、経験豊富な指導力のあるOBの活用が交付団体転落の難局を乗り越える足がかりになると思われます。  名古屋市は、元局長に非常勤顧問の辞令を交付し、都心部のまちづくりなどに携わり、調査研究や職員への助言を担うなどとして話題となりました。  2番目に、再任用の校長など管理職登用制度を設置されないか伺います。  小学校の教員のうち50歳以上が38.4%で、35歳から49歳の中堅層を初めて上回り、中学校では34%で、平均36%が50歳以上となり、3人に1人が50歳以上となりました。今後もベテラン教師の退職が続き、経験の伝承が課題となっています。特に、校長がかわると生徒たちに変化があり、定年でもまだまだ活躍でき、実績も経験も豊富で生徒との信頼関係があり、本人の意欲がある校長は、ぜひ引き続き校長職などについていただいて、後輩の指導に当たっていただく体制ができないでしょうか。  3番目に、社会教育主事などを登用されないか伺います。  大学で講習を受けるなどして社会教育主事などの資格を受けていただき、PTAなどの市民団体と協力して市民講座やスポーツ行事を企画したり、運営に助言したりして住民の自発的な活動をサポートするため、学校と地域をつなぐコーディネーターの役割も担うことができます。地域のつながりも強まれば、災害に強いまちづくりにもつながっていくため、後輩の職員も先輩の頼もしい姿に続いてくれると思います。勧奨退職された職員も行政の経験を生かして、市民に役立つ立場に復帰していただいたらどうでしょうか伺います。 636 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 637 ◯企画部長(小野田一男) 議題5、質問要旨(1)でございますが、再任用制度は職員が長年培った能力、経験を有効に活用しようとするものでございますが、再任用職員の管理職への登用につきましては、後進の育成や人事の刷新といった観点からも、現時点では考えておりませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。 638 ◯議長(新家喜志男) 教育長。 639 ◯教育長(淺岡文雄) 議題5、質問要旨(2)でございますが、校長等の管理職への登用を含め、教職員の人事につきましては、愛知県教育委員会の人事異動方針及び実施要領に基づいて実施をしているところでございますので、よろしくお願いいたします。 640 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 641 ◯教育部次長(小松康弘) 議題5、質問要旨(3)でございますが、再任用者に新たに社会教育主事の資格を取得させることにつきましては、受講期間が約40日かかること、また経費もかかることから、現時点では考えておりませんが、今後は、既に資格を持っている職員が退職した場合に社会教育施設への再任用を検討してまいりますので、よろしくお願いいたします。 642 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 643 ◯27番(広中利臣) 議題5、質問要旨(1)ですが、名古屋の事例でそういった顧問ができました。実力のある職員、特に市民病院は経験と病院スタッフとのつながりが大事でありますし、黒字にするべき使命があります。この企業会計の責任なども踏まえてどのようにお考えか、もう一度伺いたいと思います。 644 ◯議長(新家喜志男) 企画部長。 645 ◯企画部長(小野田一男) 再任用の部長等管理職登用制度につきまして、特殊な事例または検討すべき事例がありましたら、その都度、判断してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 646 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 647 ◯27番(広中利臣) 議題5、質問要旨(2)ですが、県教委の範囲であるということでありますが、この辺を愛知県に上申されるかどうか、もう一度伺いたいと思います。 648 ◯議長(新家喜志男) 教育長。 649 ◯教育長(淺岡文雄) 県の教育委員会の方は再任用制度という制度を持っておりまして、これは希望者を毎年度募っております。既に平成13年度から始めておりまして、ただ管理職の方が多く希望されている実態ではございませんが、今からいろいろ60歳定年を迎えられてからの過ごし方とお考えになられて、この制度をご利用になられる方が若干ふえてくるのではないかというふうに今とらえております。  以上です。 650 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 651 ◯27番(広中利臣) 議題5、質問要旨(3)ですが、再任用の方が今後ふえていく中で、いろいろな立場というものを考えてあげなければいけないというふうに考えておりまして、その中で特に社会教育主事というのは、今まで職員として培ったその能力を発揮できる場所ではないかということで、提案させていただいたわけなんですけれども、その辺のお考えをもう一度伺いたいと思います。 652 ◯議長(新家喜志男) 教育部次長。 653 ◯教育部次長(小松康弘) 現時点で、職員の中には社会教育主事の資格を持っていらっしゃる方が30人ほどみえるということでございますので、こういった方が退職した場合に再任用を検討していくというふうに考えておりますので、よろしくご理解をお願いします。 654 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 655 ◯27番(広中利臣) 次に議題6、動物福祉について。  質問要旨(1)動物福祉の専門家を育成し、シンポジウムを開催されないか伺います。  動物の生産や取り引きや飼育に関して、動物福祉の観点を注視する必要が専門家から指摘されています。動物の所有者と動物取扱業者に責務規定の所有者責任原則の遵守を徹底する必要性がありますが、市役所にはその窓口が明確になっていませんし、縦割りであるために協議会の設置も必要です。動物愛護管理法にのっとった、動物虐待を未然に防ぐシステムづくりが必要であります。  前にマイクロチップによる個体識別登録の必要性などを提案してまいりましたが、管理の一元化など課題はいろいろとあります。  2番目に、災害時の動物管理を考える専門担当プロジェクトチームを設置されないか伺います。  東日本大震災のテレビ報道で、動物たちの模様もさまざまありました。餓死した牛や豚や、放たれた牛の群れや飼い主を求める犬などでしたが、もしこの地域で災害が起きたとき、市役所のどこに相談したらよいのでしょうか。犬や猫は環境保全課で、牛や豚は農林水産課と思いますが、ヤギがもし迷っていたら、農家で飼っているのか学校か個人で飼育しているのか、川の堤防や空き地の草を食べさせるために土木課や河川港湾課が持ち込んでいるのかわからないために、たらい回しにされるおそれがあります。また、職員も専門家は少ないために獣医師や動物愛護団体などとの連携が必要と思われますので、協議会の設置が必要不可欠で、庁内の連携とともに市民との協働が必要となります。普段でも野犬の被害が出ても、豊田から職員が来て対応してくれていますが、災害時はとても豊田から来てくれることは期待できません。凶暴になるかもしれない動物などから、市民を守る手だてを考えていただけないでしょうか伺います。 656 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。
    657 ◯環境部次長(村松龍己) 議題6、質問要旨(1)でございますが、動物福祉は、人間が他の動物に対して与える痛みやストレスなどの苦痛を最小限に抑えようとする考えであります。この専門家の1つが獣医師であり、診療等により動物の痛みやストレスなどの苦痛を和らげると思っております。犬、猫等の愛玩動物につきまして、動物病院や県の動物保護管理センターにおいて、飼育に関する指導等を飼い主に対して行っております。市としましては、獣医師や県の動物保護管理センターと連携を図ることで、動物福祉の専門家を支援してまいります。  また、シンポジウムの開催につきましては現時点では考えておりませんので、よろしくお願いいたします。  議題6、質問要旨(2)でございますが、災害時の動物管理につきましては、市の地域防災計画の災害応急対策計画の中で、環境部におきましては狂犬病予防に関すること、放浪動物及びペットに関することとして掲げており、その中で対応したいと考えております。  また、専門担当プロジェクトチームの設置につきましては現時点では考えておりませんので、よろしくお願いいたします。 658 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 659 ◯27番(広中利臣) 議題6、質問要旨(1)ですが、シンポジウムも考えていないということなんですが、実際、動物に関して相談すると、専門家がいないというのが現状でありまして、狂犬病は獣医師が来てくださるんですけれども、その辺のつながりか、つてで相談するしかないと。こういった動物福祉については、愛護法が改正された中で非常にこれから注目されるということなんですが、市役所は動物福祉については何にも考えていないというふうに言われかねません。そのためには協議会を設置していくためにも、まずシンポジウムが必要ではないかというふうに考えますけれども、その辺のお考えをもう一度伺いたいと思います。 660 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 661 ◯環境部次長(村松龍己) 先ほどもご答弁いたしましたが、西三河開業獣医師会連絡協議会西尾支部や県の動物保護管理センターとの連携を協議してまいりたいと考えております。 662 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 663 ◯27番(広中利臣) 議題6、質問要旨(2)ですが、獣医師会は獣医師会でいいんですけれども、その辺の協議、しかも西尾市役所におきましては獣医師のみえる農林水産課もあるわけです。庁内の連携もとれない中で、こういった対応ができるのかということが非常に心配なわけです。  したがいまして、まず協議会の設置、また獣医師会と動物愛護協会など民間団体との連携が必要と考えますけれども、その辺のお考えをもう一度伺いたいと思います。 664 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 665 ◯環境部次長(村松龍己) 先ほどのご答弁のとおりでございますが、動物保護管理センター等との連携、さらには議員もおっしゃられましたが、動物愛護法の改正が24年6月に成立の見通しの予定でございます。その中には、議員のおっしゃられたマイクロチップのことも検討されておりますので、その内容を見きわめながら対応してまいりたいと考えております。  以上でございます。 666 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 667 ◯27番(広中利臣) 続きまして議題7、街なかシェルターなどについて。  質問要旨(1)節電や熱中症対策の避暑地シェルターを設置し、電気料金などを助成されないか伺います。  市役所や総合福祉センターに暑いときに涼みに来ている方をお見かけしますが、ご近所に公共施設のある方はよいですが、移動の難しい高齢者や障がい者のために、できるだけ近くに涼むことができるところがあれば、暑さを我慢せずに熱中症に倒れることがないようお互いに声もかけ合えます。県営住宅の集会所や町内会の集会所、公民館など、エアコンが装備してあるところならコストはかからず、電気料を補えばすぐに避暑地シェルターが開設できます。  2番目に、いじめや虐待、体調不良で悩む子どもたちをケアする街なか保健室を設置されないか伺います。  子どもたちを取り巻く環境は、私たちが想像している以上に厳しいものがあります。事件が起きてからでは遅く、取り返しがつかないケースがあります。居場所もなく希望もなく、まちをさまよう子どもたちを救ってくれる場所と相談できる体制を整えていただけないでしょうか。  3番目に、ご近所涼み縁台と緑のカーテンの設置に補助し、見守り隊を派遣していかれないか伺います。  熱中症や日射病の予防に緑のカーテンを活用して日陰をつくることで、冷却効果があり、夜になると5度低くなるところもあると言われています。昔、クーラーのない時代には、町中で縁台に座ってよく涼んでいる光景がありましたし、ご近所の方が集まってよく話し込んだり、将棋などをされていました。日ごろから涼をとりながら交流を深めることで、つながりができていました。年寄りや子どもが家の中で熱中症で倒れていないか見守り隊があれば、亡くなる方がなくなります。重症になる前に連携がとれれば、安心してまちで暮らせます。  4番目に、冷却スカーフや、一人暮らし高齢者や小・中学校各クラス、保育園などに危険を知らせる携帯熱中症測定器(計測器)を配布されないか伺います。  特殊樹脂でできたスカーフに水をつけると気化熱が発散して、さわるとひんやりし、水にまたつけると再び冷たくなるものを配布していただいたり、熱中症を、LEDランプが点灯したり音で危険を知らせる携帯型の測定器を配布されることで、自己判断ではわからない範囲を科学的データをもとに知らせてくれる計測器が必要となってきました。  名古屋市消防学校で、新入隊員に暑さに耐える歩行訓練の40キロメートルを歩いていて、11人が脱水症状で病院に運ばれ、6人が入院したそうですが、プロを養成するコースですら想定外のことが起きるのが最近の気象なのです。気象医学の提案をしてきたところですが、機器を配備して予防医学の観点からも進めていただけないか伺います。 668 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 669 ◯福祉部長(笹尾直美) 議題7、質問要旨(1)でございますが、避暑シェルターは節電しながら暑い夏を過ごすための施策で、集会施設や公共施設を利用して涼んでもらうもので、熱中症を防ぐ目的の1つと聞いております。当市では、熱中症対策の避暑シェルターの設置及び電気料金等の助成は考えておりませんが、暑さをしのぐための施設としまして、総合福祉センター、一色老人福祉センターの2施設がございます。この施設には自由に利用できるスペースがあり、高齢者の方は予約なしで利用できますので、自己の体調管理のためにご利用いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  議題7、質問要旨(2)でございますが、現在、西尾市においては児童・生徒を対象に「児童・生徒心配ごと相談」を、児童・生徒支援センターとして働く婦人の家と一色健康センターの2カ所で平日開催しております。また、いじめや虐待に特化せず心の病を抱えた方を対象に、精神保健福祉士による「こころの健康相談」を市役所初め、各支所の計4カ所で年間24回開催しております。現在は、街なか保健室の設置は考えておりませんが、今後、子どもから高齢者までの方が気軽に相談しやすい機会、場所等を関係機関と協議しながら事業を行ってまいりますので、よろしくご理解のほどお願いいたします。 670 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 671 ◯環境部次長(村松龍己) 議題7、質問要旨(3)でございますが、緑のカーテンを設置しましたご近所涼み縁台は、節電対策や地球温暖化対策の効果も期待できます意義あるものと考えております。現時点では金銭的な補助は考えておりませんが、現在やっておりますゴーヤやアサガオの苗の配布や緑のカーテンづくり講座の開催などによりまして、支援を引き続き行ってまいりたいと考えております。  また、見守り隊につきましては、現在、行っております社会福祉協議会の友愛訪問や民生委員の協力及び環境部のにこやか収集等で対応したいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 672 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 673 ◯福祉部長(笹尾直美) 議題7、質問要旨(4)でございますが、ひとり暮らし高齢者の方々に冷却スカーフや携帯熱中症測定器を、1個ずつ配布することは考えておりませんが、高齢者福祉事業の実施の中で機会をとらえ、熱中症予防のための啓発に取り組んでまいります。  次に、小・中学校では、各学校に1台ずつ熱中症指数モニターを設置しております。各クラスに1台ずつ配布することは考えておりませんが、教室、体育館、運動場で随時測定し、熱中症の予防に努めております。  最後に、保育園等においては、冷却スカーフにつきましては児童の首に巻いて使用することの安全上の問題や、中には不快に感じる児童もいると思いますので、配布する予定はございません。携帯熱中症測定器につきましても配布する予定はありませんが、熱中症測定器については本年度までに公立の保育園、幼稚園全29園中11園で既に設置し、活用しております。熱中症対策としましては、保育士の管理のもと、小まめな給水や、随時、設置をしております空調設備などで対応しておりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 674 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 675 ◯27番(広中利臣) 議題7、質問要旨(1)ですが、総合福祉センターはこの夏、お盆前に空調が壊れました。せっかく行っても涼めないということで、かなりの方ががっかりして帰られましたけれども、行くところがないんです。だから近くにあれば、県営緑町住宅などの集会所では始めていただいているんですけれども、資金面ではかなり大変な負担になっているわけなんですけれども、その辺のお考えをもう一度伺いたいと思います。 676 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 677 ◯福祉部長(笹尾直美) 総合福祉センターの方は、大変ご迷惑をかけて申しわけございませんでした。ただ今、こういった避暑地シェルターというような考えはございません。高齢者訪問を民生委員に行っていただいたり、包括支援センターで職員が訪問する機会がたくさんございますので、その機会をとらえましてパンフレット等々の配布をいたしまして、そこら辺の注意等々を行っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 678 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 679 ◯27番(広中利臣) 議題7、質問要旨(2)ですが、24回も計画していただいているなら、保健室という固定した場所はないにしても、こういった保健室事業をやるということで理解をいたしました。  議題7、質問要旨(3)ですが、すばらしい事業をうちの市はやっていただいているなと思いますが、もう1つ、最近、新聞配達店との協定がふえておりまして、あらゆるところと連携をとるというところがふえております。この辺のお考えを、もう一度伺いたいと思います。 680 ◯議長(新家喜志男) 環境部次長。 681 ◯環境部次長(村松龍己) 参考にさせていただきたいと思います。 682 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 683 ◯27番(広中利臣) 議題7、質問要旨(4)ですが、実はスカーフを配布しているまちがありまして、気持ち悪いとか使えない子どもがいるという答弁だったんですが、埼玉県の杉戸町は全小学生に配布していますし、東京都練馬区でも、高齢者世帯も含めて小学生に配布しているというふうに伺っております。また、熱中症測定器につきましては、まだまだうちの市は不足しているというふうに思うんですけれども、その辺のお考えをもう一度伺いたいと思います。 684 ◯議長(新家喜志男) 答弁を願います。教育部次長。 685 ◯教育部次長(小松康弘) 熱中症の計測器でございますけれども、現在、各小・中学校全部に配布をいたしました。今年度につきましては、旧幡豆郡3町の小・中学校にもすべて配置が済んでおります。養護の先生等が随時、計測を小まめに行っていると聞いておりますので、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。 686 ◯議長(新家喜志男) 子ども部長。 687 ◯子ども部長(石川貞夫) 熱中症測定器でございますが、保育園、幼稚園につきましては、まだ全園に設置しておりませんが、早い時期に全園に設置してまいりたいと考えております。 688 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 689 ◯27番(広中利臣) 続きまして議題8、津波避難塔等設置について。  質問要旨(1)津波避難塔等を設置されないか伺います。  市長と語る市政懇談会で、大津波対策として避難場所の建設の要望がありましたが、考えていないとの答弁でした。避難所であります寺津小学校までは、地震で橋は落ち、道路は寸断されて車の移動は難しく、歩いて行くにも1時間以上かかる距離にあるため、津波の到達は10分程度と予測されている中で、防災同報無線を聞いてから避難する場所や時間がないことを述べておられました。3月11日の東日本大震災のとき、寺津小学校に避難されていたのは3人だけで、平坂町に出かけていた際の警報で直行されたとのことでした。奥田町などの方たちは、ほとんどの方がとても間に合わないと思っていたのかなと思います。  津波を想定した緊急に逃げ込むための津波避難ビルが指定されていくと思われますが、前回、災害協定でお願いしたところですが、積極的に進めていただきたいところです。  海岸線に点在する集落がある中で、逃げる時間も10分くらいという短い時間で間に合うには、各集落に津波避難塔等をつくっていただくのが一番望ましいものです。三重県大紀町につくられた円筒形の避難塔は、東海・東南海・南海の3地震連動できた場合の最大8メートルの津波にも耐えられ、渦巻き状の外壁は津波に流された船舶等の衝撃を緩和すると言われ、高さは21.8メートルで約500人を収容できると言われています。今まで町内会の集会所に補助金を出していただいてきましたが、老朽化した集会所を改修する際には、市が積極的に避難塔を建設していただくとか、海岸線は特に考えて計画していただけないでしょうか。  2番目に、公共施設などに海抜表示板と屋上標示を設置されないか伺います。  東日本大震災で死者がほとんどなかったところは、避難訓練を何度も繰り返し行っていたり、自分の判断で逃げることを繰り返し教えられたそうです。避難所に指定されているところでも、機転がきいた先生が体育館に収容した後、3階まで誘導し直していただいて助かったなどの報道がされていました。  西尾市の公共施設や避難所は、津波が来たときに耐えられる高さがあるのか、海抜の表示板の設置が必要と考えます。また、避難所などの屋上などにヘリコプターなどが上空から位置の確認ができる標示が必要と考えます。  3番目に、緑の防波堤(常緑広葉樹の防潮林)を設置していかれないか伺います。  我が市の海岸堤防は高潮対策が主な構造となっていますが、地震による液状化が心配される地域で、堤防は津波が来たときに耐えられるか心配されているところです。東日本大震災の際では、松林は壊滅状態だったそうですが、土地本来の常緑広葉樹は根をしっかり深く張っていて、巨大な津波にも耐えて、津波の勢いをとめたそうです。地元では「いぐね」と呼んでいるそうですが、風雪や火災、洪水から家屋を守ってきたそうであります。矢作川左岸に植樹していただいております桜堤事業は、市が積極的に用地を買い上げていただいておりますように、堤防も堅固にしていただいているものを、津波にも耐えられるように植樹していただけないでしょうか伺います。 690 ◯議長(新家喜志男) 総務部次長。 691 ◯総務部次長(榊原好幸) 議題8、質問要旨(1)でございますが、現在のところ津波避難塔を建設する予定はございませんが、国が検討しております津波・地震対策の被害想定の見直しの動向を注視しながら、避難塔の建設も含めて検討してまいりたいと考えております。  続きまして、質問要旨(2)でございますが、海抜表示につきましては、津波・浸水対策として有用なことと思います。表示板の作成や設置の方法につきましては、例えば自主防災会の研修や小・中学校の防災教育の一環として取り入れるなど、地域住民の防災意識が向上するような方法を検討してまいりたいと考えております。  また、屋上標示につきましては、ヘリコプター等が上空から施設を特定できるよう県の補助を受け、現在、西尾市役所を初め、市内の公共施設11カ所に表示番号が設置をされております。  以上でございます。 692 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 693 ◯建設部次長(神取繁義) 続いて議題8、質問要旨(3)でございますが、西尾市の海岸線は伊勢湾台風の高潮被害後の復旧によりまして、現在の防潮堤が整備をされております。  したがいまして、議員のご指摘の緑の防波堤の設置は、現状の海岸線においては非常に難しい状況でございますので、ご理解をいただきたいと思います。  しかしながら、東日本大震災でも、議員がおっしゃったように防潮林が津波に対して、一定の効果が見られたという事例もございますので、将来的には新市の沿岸部に計画をされております名浜道路の盛土のり面に、防潮林として常緑広葉樹の植栽を検討していただけるよう、県当局に提案をしてまいりたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 694 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 695 ◯27番(広中利臣) 議題8、質問要旨(1)ですが、市長との懇談会でも答弁が同じような答弁だったんですが、非常に地元の人はがっかりしてみえまして、私たちは見捨てられているというふうに思っておみえになります。こういったことを、市民感情を聞いているにもかかわらず、このような答弁でいいのかどうか、もう一度伺いたいと思います。 696 ◯議長(新家喜志男) 総務部次長。 697 ◯総務部次長(榊原好幸) 現在の想定では、この地域には1時間以内に津波が到達するという形で計画がされております。それをもちまして、今回、東日本大震災の関係で国の中央防災会議の方で今、詰めているところで、そういったところの正式なシミュレーション等、被害想定が出てまいりましたら、議員のご提案の塔の規模だとか、いろいろなところを総合的に判断をさせていただきながら検討していきたいというところでございます。 698 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 699 ◯27番(広中利臣) 議題8、質問要旨(3)ですが、今、名浜道路を将来的につくっていただくときに、こういった緑の防波堤をお願いしていきたいということだったんですが、名浜道路だけでなくて海岸線には、このような道路をつくるときに高架で盛土の道路をつくっていただけるかどうか、もう一度伺いたいと思います。 700 ◯議長(新家喜志男) 建設部次長。 701 ◯建設部次長(神取繁義) 海岸線に市道をつくる場合でございますが、防潮堤となるような市道というものは考えておりませんので、先ほど申し上げましたような名浜道路のような高規格道路に対して有効かと思っておりますので、よろしくお願いをいたします。 702 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員。 703 ◯27番(広中利臣) 続きまして議題9、子宮頸がんなどワクチン接種緊急促進事業について。  質問要旨(1)ワクチン接種率と今後の見通しと、パンフレットの配布はどのようになっているのか伺います。  地方議会で提案したところ、国会議員が推進して地方議員の声を実現していただいたものですが、一部ワクチンに批判する人がいまして停滞するおそれがあります。  20代から30代の女性特有のがんとしては第1位となっており、最近の罹患データはふえる一方でありまして、毎年約1万人の人が子宮頸がんに新たにかかり、約3,500人の人が死亡しています。ワクチンでがんが予防できることなど、パンフレットの配布状態はどのようになっているのか伺います。  2番目、ガーダシルを使用していかれないか伺います。  ガーダシルは、我が国でHPV(ヒトパピローマウィルス)感染に起因する子宮頸がんの予防効果が認められたワクチンでありまして、事業の対象でありますサーバリックスと同様に、HPV16型及び18型による子宮頸がん予防に効果が認められており、123カ国地域で広く承認されて使われていますので、使っていかれないか伺います。 704 ◯議長(新家喜志男) 福祉部長。 705 ◯福祉部長(笹尾直美) 議題9、質問要旨(1)でございますが、子宮頸がん等ワクチン接種は本年2月より開始しておりますので、旧3町を含めた直近の7月末までの数字でご報告させていただきます。  まず、子宮頸がん予防ワクチンですが、中学1年生から高校1年生相当の女性対象者3,398人に対し、接種者は1,941人、接種率は57.1%です。  次に、ヒブワクチン及び小児肺炎球菌ワクチンにつきましては、生後2カ月から4歳までの対象者8,051人に対して、ヒブワクチン接種者2,692人、接種率33.4%、小児肺炎球菌ワクチンにつきましては接種者2,992人、接種率37.2%の状況でございます。  接種率の今後の見通しとしましては、公的助成がなくなれば来年4月以降、接種率はかなり低下するものと考えます。  次に、パンフレットの配布についてですが、子宮頸がん予防ワクチンにつきましては、事業開始当初、全中学校を通して父兄に周知するとともに、高校1年生相当年齢対象者には個別通知にて対応してまいりました。また、ヒブ及び小児肺炎球菌ワクチンにつきましては、保健師によるこんにちは赤ちゃん訪問時や乳幼児の各種健康診査時に案内を行い周知しております。  質問要旨(2)でございますが、ガーダシルは、現在、使用されている子宮頸がん予防ワクチンサーバリックスに次いで、本年7月1日に国により認可され、国内2番目の子宮頸がん予防ワクチンであります。ガーダシルは、本年7月8日にサーバリックスと同様に国の補助対象のワクチンとして了承され、準備期間を踏まえ、9月15日より供給が開始されます。  なお、どちらのワクチンを接種するかの判断は、本人及び医療機関にゆだねることとなりますので、よろしくお願いをいたします。       〔27番 広中利臣 降壇〕 706 ◯議長(新家喜志男) 広中利臣議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 707 ◯議長(新家喜志男) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は、明日9月6日火曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後4時06分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...